※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

初着を持っている方、同じ物を使っても良いですか?お下がりの初着は避けた方が良いでしょうか?

1人目が男の子なのですが、お腹の出方や上の子が「弟!」と言い張っている事から2人目も男の子の予感がしています笑

そこで相談なのですが、お宮参りの際に使用する初着を持っている場合上の子と同じ物で良いと思いますか?

レンタルは柄がプリント?の物が多かったので結構しっかりした金の刺繍の物を購入しました。

家紋も入っており柄も中々見ない物で個人的に気に入っているのですが、こういうものはお下がりじゃない方が良いのでしょうか?🤔

将来的に「何で自分はお兄ちゃんのお下がりなの!」ってなりますかね💦


初着をお持ちの方、どうされましたか?
よろしくお願いいたします🙇‍♀️

コメント

ママリ

私服や普段着と違い、着物って早々買い換えず受け継がれてくものの感覚でした。
うちは私のお宮参りや七五三全部そのまま子供にお下がりしてます笑

作ったのが家紋も入ってるなら2人ともこれでお宮参りしたんだよ、って楽しい思い出として語ることでそうしたお下がりの捉え方がまた変わるかな、なんて。

yubloom

うちの初着は旦那が赤ちゃんの時使用したものを義母から受け頂きました。
なのでお下がりというよりは、思い出の品を受け継いだ感覚だったのでそう考えるといいのではと思います!
私が子供の頃の七五三の着物も従姉妹同士で貸合いっこしていたので、自分の姉妹も従姉妹の姉妹も全員同じもの着てますがそれもいい思い出かなーと思います☺️

はじめてのママリ

私が赤ちゃんの時に私のおばあちゃんが買ってくれたものを、私の娘のお宮参りにも使いましたし、七五三にも使いました!

私のお下がり着せたくらいなので、兄弟で同じものを使うのは当たり前くらいの感覚でした!

はじめてのママリ🔰

お返事が遅くなり、また皆様まとめてのお返事で申し訳ありません。

皆様のコメントを読んで、そういえば自分も成人式に母の振袖を着たことを思い出しました😂

着物は受け継いで良いものですよね!

下が男の子確定したらこのまま同じものを使おうと思います☺️
ありがとうございました✨