
来月から年少になる子供がくもん通うか迷っています。子供は落ち着きなく元気いっぱいで、授業に集中できるか心配です。また、赤ちゃんを抱っこしながらの参加や、集中力の問題もあります。どうすればいいでしょうか。
来月から年少です。
くもん通うか迷ってます。
とにかく落ち着きなくて元気いっぱいの
はちゃめちゃ野郎なんですが、ちゃんと授業できるか心配で、、、、ダメだったら追い出されたりしますか?
小さい子は2.30分らしいのですが、赤ちゃん抱っこしたままで参加でもいいんですか?むしろ親は付き添い?
うちでドリルを買ってやったことありますが、集中力なくて
自分のやりたいページしかやらないんです。
私もイライラしちゃってだめだったので本業の方にお願いしたらできるのか、、、どうなんでしょう😭
- ちゃるちゃる(2歳10ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
うちも年少から入れました。
集中してできない子は、みんなが来る前の早い時間からやってたりしていたみたいです。
私が付き添った事は1度もないです。

退会ユーザー
なぜそんなにお勉強させたいのですか?お受験を考えていらっしゃるのですか?✏️
年少さんなんてやりたくないことはやらなくて当然だと思います。無理に通わせても続かないのでは?💦

退会ユーザー
追い出されることは無いと思いますが、時間ずらして下さい、とかはあると思いますよ!人が多い時間だと、プリント見れないので💦
連れて行ったら親は帰るので付き添わないです!
公文に通う理由とかはあるんですか?☺️
正直、本人がドリルが好き、
勉強が好き、みたいな子が教室には
多くて、あまりそのような子は
見ないですね...💦習ってみたら
しっかり集中して出来るかも
しれないですけどね😆✨

はじめてのママリ🔰
私自身が大昔ずーーっとくもんに行っていましたが、くもんのせいで勉強が大嫌いになりました笑
本当に意味のない習い事No.1です😇

退会ユーザー
公文通っています!
週2で通っていて、算数10枚、国語5枚とずんずんという運筆5枚の20枚くらいをほぼ毎日分持ち帰ります!
なので親が家でやることをサポートするのは大前提です🥺もしかしたらその環境はこだっくさんも大変かもと感じました。
今ではずんずんという運筆が無くなったので、算数10枚、国語5枚になって、週一プリントお休み日を設けて15枚✖️4日分1週間で持ち帰ります!2日は教室でやって1日お休みって感じです☺️
うちは親子で頑張って良かったな!と思いますが、息子がプリントが好きで数字も大好きだったのは大きいかもしれないです🥺

退会ユーザー
くもんに通ってます。
どんなに小さい子供でも親の付き添いはなしですよ。
それに、赤ちゃんなんて連れて行ったら、他の子の迷惑になります。
行って靴を脱いで挨拶して、手洗いして、荷物を自分で出してなど、生活の自立もしつけてくれてます。
親は定期的な個人面接の時だけ、教室に入れます。

はじめてのママリ🔰
うちの娘も年少からくもん行ってますよー☺️☺️!
最初の一年は私の場合は付き添っていました💦
付き添ってるお母さんも結構いましたよー
それは公文の先生の方針だと思います!
習わせるなら何箇所か見に行ったほうがいいと思います。
教室によって全然雰囲気違いますよー👌
うちの娘には公文が合ったみたいでコツコツ毎日宿題やっています☺️☺️
公文も大好きで行くのを楽しみにしていますよー
こればっかりは相性かと思います
コメント