
ママリで見かける「短時間パートじゃ生活できない」意見について、旦那様の年収がどれくらいか気になる女性がいます。自身は育休中で、夫の年収400万円台で生活はできるが特別な支出まではまかなえない状況です。東京以外の方の意見を求めています。
フルタイムで働いているママさんの、「時間が足りない」「子供との時間はなくあっという間に一日が終わる」「疲れすぎて休日も遊ぶ気力ない」でも「短時間パートじゃ生活できないからフルで働くしかない」という意見をママリなどのネット上でよく見かけるのですが、「短時間パートじゃ生活できない」とは、旦那様の年収はどれくらいの方が言っているのでしょうか?
ママリでは年収の質問をするとお金持ちの方しかいないので、「短時間パートじゃ生活できない」とはどのレベルのことなんだろう…と疑問に思ったのと、
私自身が育休中で手当があるので生活できていますが、育休あけたら働き方どうしよう…と悩んでいるので、参考にしたいのもあります。(こちらは地方の都心部在住で、夫は年収400万円台、夫の収入だけで月々の生活はできますが、車2台持ちなのもあり、生活費以外の特別な支出まではまかなえないレベルです。)
ちなみに東京の都心部では家賃などがものすごく高いそうなので短時間じゃ無理というのもわかるので、東京以外の方の回答をお待ちしております!!
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
夫年収300万前後です。私はパートで週5フルタイムです。

はじめてのママリ🔰
子供の人数にもよりますが、うちは大阪で子供二人ですがたとえば450万位になってきたらパートじゃ無理だなって思いますね😓
ちなみに家のローンあり親戚からの援助なしでの考えです!
-
はじめてのママリ🔰
実家は地方で、持ち家あり、援助ありでしたが、私の父親が年収100万ほどだったんですが母親はパートじゃ生きて行けてなかったですよ!
- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
うちがまさに夫が450くらいです。育休連続で3年取ってて、もう子供との時間が大切すぎて、パートがいい…でもギリギリ生活かも…ってめちゃくちゃ迷いまくってます。😭- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
子供の時間が大切ならパートでギリギリ生活でもいいと思いますけどね!
子供が小さいうちなんか一瞬ですぐ親と遊んでくれなくなりますよ😭
フルタイムで働いてる人は先々のお金の余裕は買えても、かけがえのない時間はお金じゃ買えないです。
私はパートですが、パート先が忙しくて残らされそうになる時、私の時間はそんなに安く売れないのでそんなに働きたくないですって言ってます😂- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!お金って後からでも稼げるし、子供との時間は絶対に取り戻せないんですよね。それにこの時期に寂しい思いさせてしまうと、後々子育て大変になりますからね…
そう思うとフルタイムで働きたくないんですよね💔
そんなに安く売れないって言うの素晴らしいですね👏本当に本当にそうです!いつか使ってみたい言葉としてメモしておきます😂- 3月21日

ママリ
正直フルタイムで働いてると、その世帯年収での生活水準になってしまっているので、今更パートにする(=生活水準が下がる)っていうのを受け入れられない人が多いのでは…と思います🤔💦フルタイム共働き前提でローン組んでる方も多いですし。
我が家は旦那が年収600万ですけど、フルタイム共働きの生活水準を捨てられないので私が短時間パートになったら生活できないです💦💦
-
はじめてのママリ🔰
生活できないわけではなくて、生活レベルが維持できないという意味なのですね!!理解しました!ローン組んでたらたしかに生活できなくなりますね😓
私は自分自身が親が忙しすぎて家にいない子供時代だったので、自分は生活レベルは高くなくてもこどものそばにいてあげたいという気持ちの方がかなり強いのですが、お金がないのもかわいそうだなぁと思ったり。そういう葛藤はありましたか?💦- 3月21日
-
ママリ
私自身は子供の頃は母が専業主婦で常に家にいたので、すごく安心感はありました。
でも一方でお金無いのも知っていたので(洋服とかも全然買って貰えなかった)なんで母は働かないんだろう…とも思ってました🤣笑
保育園にいるうちはまだ思ってないですが小学生になったら帰ってくる時間早いし本当はお家にいてあげたいなーとは思いますね😂
ただ有難いことに在宅勤務もできる会社だし、うまく活用しながら両立できればと思ってます。
あとは主人が年収600万台ですが、私自身は900万台でかなりお金的には余裕あるので、今のうちにたくさんお金貯めて将来子供達に良い思いさせてあげたいって気持ちが強いですし、私自身とても仕事がやりがいあって幸せなのでバリバリ働きたいです✨
(ぶっちゃけ、なんなら主人に時短勤務にしてもらって家にいてもらってもいいくらいです。笑)- 3月22日
-
はじめてのママリ🔰
900万も稼げてて在宅勤務も可能ならフルタイム一択ですよね〜!羨ましいです!!たしかにご主人が時短でも良さそうですね😊
- 3月22日

ママリ
旦那420〜450万くらいです。
私も旦那も月々の給料は同じくらい。でも旦那はボーナスがないだけ私より低い。このボーナス分が結構大きくて生活の余裕や豊かさに繋がっています。
上の方が仰っている通り生活水準を下げたくないのでフルタイムしか考えられない、が正解に近いですね。
-
はじめてのママリ🔰
生活水準という意味なんですね!
- 3月21日

退会ユーザー
今旦那550万くらいですが、パートじゃ無理というか、嫌です全然足りない。やっぱ子供産む前のフルタイム共働き世帯年収800 万の時代があったので生活レベル落としたくないし、人並みに投資もして学費も貯めたいし。今生活が出来ても今後の教育費老後考えると今後がまともな生活出来ないかなと。塾や予備校代もその時の家計と相談するのではなく今のうちに貯めとかないと。うちは双子で教育費一気にかかるので。うちも車2台ですが維持費が結構かかるので子供が小学生になったら1台手放すのも考えてます。。
-
はじめてのママリ🔰
たらればですが、夫が550万あったら私はパート一択でした😂他の方の回答でも、生活レベルを落としたくないという回答がほとんどで、そういう意味なのかと理解しました。
- 3月21日

はじめてのママリ🔰
今世帯で1500万くらいです。
私も、1日は一瞬でおわりますが、短時間パートでは生活できないと思っている派です。
ただ、生活できない=路頭に迷うではなく、今の生活レベルが維持できないという意味合いで使っています。
地方都市、夫婦共に高齢出産ですので働ける年数は少ないと思います。
新卒以来ずっと正社員なので、自分時間がありそうなパートの生活に憧れますが具体的に想像がつかず辞められないのが現状です。
-
はじめてのママリ🔰
生活レベルという意味なんですね。
パートでも自分時間はない人が多いんじゃないかなとは思います。子供の送迎など子ども関係の都合でパートにしている人が多い印象なので…- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
短時間パートについて書かれていたので、近所で4時間くらい働くイメージでした。
それぞれの状況に思い至らず、勉強になりました😊- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
近所で4時間くらい働く人はたぶん保育園入れないので、幼稚園だと子供送ってパートいって終わってすぐ迎え…って感じだと思います💦
フルでもパートでも、みんな忙しい、子育て世帯って大変ですよね。- 3月21日

ぷー
400万くらいです😅手取り23万とかなので普通に無理です💦
-
はじめてのママリ🔰
うちも450くらいで、貯金や特別支出までは足りません。パート、難しいですよねー😂
- 3月21日
-
ぷー
いっさい貯金しない、娯楽や習い事なし、子供は高卒でオール公立、老後資金は年金だけ!ってすれば「やってける」にはなるんでしょうけどね…😅💦
- 3月21日

はじめてのママリ
大阪で夫年収400万です。
40歳後半でこれです。
増える見込みもないので私が正社員フルタイムで働かないとマジでやっていけません。
-
はじめてのママリ🔰
共働きフルタイムじゃないと生きていけない時代になってきてますよね😱
- 3月21日

退会ユーザー
420万〜450万くらいで、パートじゃ生活できないです。
私の場合心配性なので、その月その月がやっていけないとゆうよりは、正社員じゃないと年金少ないとか、どちらかが働けなくなった時に終わる😱とか
そうゆう面も踏まえてパートじゃ生活できない、って思います!
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!たしかにパート検討しているときに、年金少ないのは嫌だなーとは思いました。
- 3月21日
-
退会ユーザー
私も、何度も時短にしようかな、、と悩んでます。
今もちょうど、ひろゆきさんの動画とコメントみて、なるべく子供との時間を増やす、仕事なんてどうにでもなる!みたいな意見が多くて
これでいいのかなあと悩みます。
私の場合は、1日はあっとゆうまで終わるけど、だからこそ子供との時間を大切にしよう、ご飯準備してても子供がみて!って言ってきたらみよう
休日は思いっきり遊ぼう!と思えるし、お金の余裕=心の余裕で全くイライラせずに過ごせるのでやっぱり正社員フルタイムで頑張ろうと思いますが
働いてみて、疲労、ストレスが大きすぎて、子どもとの接し方に悪影響が出るようならパートや時短で仕事の負担を減らすのもありなのかなと思います😊- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
そんな動画があるんですね!!
私は幼稚園教諭と保育士をしていたので、フルタイム共働き家庭とそうでない家庭の差を見てきて…。あきらかにものすごい差があるんですよね💔保育園の中でも、4時とか5時に迎えに来る家庭の子は、落ち着いてる感じでしたが、延長保育常連の子はホントにすごかったので…。
小さいうちは、子供と一緒にいなければ!という思いが強くて😓でもちーさんのように、フルタイムで働いて忙しくてもイライラせず子供との時間を作れているのなら、良いと思うんです。結局は自分のキャパ次第ですよね。- 3月21日

3人ママ☆
私も生活水準が下げられないからが理由です😅
主人700万ぐらいですが、住宅ローン早くに完済したいのもありますし、普通に生活出来たとしても、ディズニー行きたい旅行行きたいなどの楽しみのための費用、子供達の習い事費用、教育資金を考えると、共働きじゃないと厳しいです🏠💦あと将来の年金のことも考えて、やはり厚生年金もらえるかどうかは大事だなと💡でも私はいま体調のこともあって正社員時短勤務ですが💦
-
はじめてのママリ🔰
私は生活レベルがそんなに高くないので夫が700万あればパート一択です😂笑
年金のことは確かに気になるところですね。- 3月21日

はじめてのママリ🔰
車って本当にお金かかりますよね💧
30代前半夫婦です!
主人年収750万程です。今年は私が2人目出産の為に退職予定で、一気に扶養家族が+2になるのと昇給で800万ぐらいにはなるかなと思います!
結婚が周りよりは早かったので、産後も正規雇用でフルタイム共働きを数年経験しましたが、生活水準は上げないようにしていました。ひたすらお金貯めてました🤣
家庭の事情と子育てを理由に2年前に非正規の扶養外短時間パートになりました😊年収250万で社保ありです!
主人の年収が800万あれば、生活水準上げてない我が家はしばらく専業主婦でも大丈夫かなという感じです😊
ただ、貯金ペース上げたいのですぐに私も社保ありの短時間パートに戻る予定です。贅沢するために共働きしようという感じではないです。
我が家は主人のみで返せる住宅ローンですし、生活水準も上げ過ぎてないのでなんとかなるかなという感じです。物欲ゼロの夫婦です😅
主人は転職前は年収500万程でしたが、その頃は私もフルタイムで働くことしか考えてませんでした💦
-
はじめてのママリ🔰
年収増えても生活レベルあげないの素晴らしすぎて!👏👏😭
800万あれば午前中のパートくらいでいいやって私なら思っちゃうレベルです。年収250万で短時間パートって、看護師さんとかの資格職ですかね?🤔
ご主人、転職でかなり年収上がったんですね👏素晴らしいです👏うちの夫にも頑張ってもらいたいです😂- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
他の方への回答で目に入ったのですが、幼稚園や保育園の先生だったんですねー☺️
私は小学校教員でした!今は教員免許と経験活かして非常勤講師しています😊正規時代よりかなり割の良い働き方でびっくりしてます😂厚生年金に入れるのが本当にありがたいです☺️
今年は幼稚園教諭免許活かして保育士試験受ける予定です😆勝手に親近感が!(笑)
各家庭の生活スタイルの違いが実感できるの、すごく共感できます。私は周りの同僚の先生の働き方もすごくて💧祖父母に晩ご飯までお願いして毎日朝からトータル12時間以上働いているママさん先生たくさんいました💦本当に現場の人達のそういう頑張りでこの国の公教育は成り立ってると思います😭
教員は福利厚生がしっかりしている分、女性でも育休後に続ける人ばかりでしたが、子育てと両立して続けやすい仕事かと言われるととてもそうは思えませんでした💧
今は毎日4時までに迎えに行って、習い事や通院などに丁寧に付き添ってあげられるので働き方変えてよかったです☺️
転職を考えていた時に、幼稚園教諭免許や保育士資格の方が教員免許よりずっと幅が効くことが分かって😂本当に教員って潰し効かないです😭
保育士はいろんな募集ありますし、働き方の選択肢が多いように感じました☺️
私が退職決意したのは主人の転職前でした。まだ決まってなかったのですが、主人が転職サイトに登録した時のオファーの数や条件からある程度キャリアアップの見込みがあったので踏み切れたというのもありますが、、、一般企業って本当に会社によって全く条件違いますし💦うちは兄も義兄も転職でどんどんキャリアアップしてます😂みんな1番手っ取り早いって言ってました😅
ご主人の業種が分かりませんが、保育士さん故の悩みだと思いますし、今後のお互いの働き方について話し合ってみても良いかもしれませんよ!保育士さんなら一度辞めてもまたいくらでも需要がある気がしますし😊
奥さんが保育士の同僚の男性も「うちの奥さん、我が子は絶対家でみたいって言ってる😅」と言ってました💦職業柄いろいろな家庭環境が見えてくるし、考えちゃいますよね💧- 3月22日
-
はじめてのママリ🔰
わぁ!親近感!😆
ちなみに私は小学生教諭の免許ほしいな〜と思ってたところです😂親近感湧き過ぎです😂
教師の働き方、すごいですよねー💦子育てはほぼ祖父母になりますよね💦そこまでしなきゃ成り立たない、日本の教育って…って感じです💔ちなみに保育士は短時間の求人よくあり、働き方は多様ですが、薄給ですし、良い園がなかなかないのが現状です😂
4時までに迎えに行ける環境、理想です😆!早く迎えにくるママさんはいつもニコニコしてて子供も穏やかな家庭が多かったし、お迎えの後園庭で遊んでから帰る余裕もあって、そんな風になりたいなぁと思ってます💪- 3月22日

3人男の子まま♡
旦那が年収570万くらいですが、我が家は贅沢とかでなく普通に固定費生活費を支払うだけで旦那の給料では足りないです😂私も地方都市在住で車2台持ちですがローンはありません。住宅ローンはありますが。
そして私が扶養内パートで働いた場合、足りない部分が賄えないので正社員として働き続けているって感じです!我が家は子ども3人+子猫+他にも生き物を飼っているからお金がかさむんだと思います😂
主さんみたいに、旦那さんの給料だけで生活ができるようであれば私は扶養内パートで働きますけどね😋‼︎

ママリ
旦那は450万くらいで子供1人の時は全然生活出来てましたが2人になったら無理になりフルで働いています🙂
もともと子供をずっと家でみるのがしんどかったのもあって働きたいって思ってたのですが予想以上にフルは大変でした😅
後老後のため厚生年金かけたくて3年間だけ扶養で後は18歳からずっとかけています😌
世帯年収700万前後でやっと2人育てれるって感じです😅
ママリは1000万越え専業主婦の方多くてびっくりです😂

はじめてのママリ🔰
東京です。旦那年収400万です。
40代後半です。
フルタイムで私の方が稼がないとヤバいです。
同じ人がいてビックリしました。
はじめてのママリ🔰
共働きじゃないとら暮らせない時代っておかしいですよねー😭