
生後2週間の赤ちゃんの母乳量が減り、混合授乳に切り替えたいが母乳の量を増やせるか心配。前回の経験から完母は難しいかもしれない。再度頻回授乳を試みたい。
生後2週間 母乳について
生後2週間の赤ちゃんがいます。
乳首の形が悪く授乳しづらかったのですが、退院時には少しずつ量が増え、だんだんポタポタ垂れるぐらいでてくるよになりました。
しかし退院後、上の子の高熱と下痢で付きっきりになってしまい手が回らなく、5日間ぐらいミルクを多めにしてあまり授乳ができませんでした。
そのせいか胸が張らなくなり母乳の量が減り、吸い付きも悪くなりました。乳頭混乱もでてきて授乳を嫌がることが増えました。
上の子も良くなって保育園に行けるようになったので、また頻回授乳を頑張りたいのですが、今からでも母乳の量って増やせますか?😭
上の子の時は乳首の形の悪さからどんどん母乳が出なくなっていき、3ヶ月で完ミになりました。それもあって今回は完母まではいかなくても混合で行きたかったのですが、もう難しいですかね?
- りんご🍎(2歳1ヶ月, 5歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
100日までは増やせるって言いますしまだ1ヶ月にもなってないですよね?
全然これから増える時期だと思います!
赤ちゃん、上手に吸ってくれるようになるといいですね🥺
私も形悪くてしばらく保護器使ってました。

ママリ
私の上の子は同じようにうまく飲めず3ヶ月頃までは母乳じゃほとんど出てなくて足りないでしたが、それ以降飲めるようになってからはちゃんと増えました。
最初は母乳は吸われるだけ溜まっていくので張りがあって胸が痛くなったりもしますが、だんだん吸われる分だけ出るに変わってきてあまり張らなくなるかなとおもいます。張らないからと言って完全に出ないと決まったわけでわないので、吸わせているうちに増えていくこともあると思いますよ☺️

ママリん
全然増やせます!
根気よく吸わせましょう☺️
欲しがってなくてもご機嫌の時に口に当ててあげると吸ってくれたりするのでそこから慣らしていくのもいいと思います!

りんご🍎
お返事ありがとうございます🙇♀️
まだ増やせる可能性あるのですね!根気よく吸わせていこうと思います✨
教えていただきありがとうございました💓
コメント