![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年少の子供に公文やそろばんを検討中。先輩ママの意見を聞きたいです。
4月から年少です。
公文に行かせるか、そろばんをさせるか悩んでいます。
本人もお勉強したいと言っています😅先輩ママさん意見聞きたいです!
- はじめてのママリ🔰
![A.B](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
A.B
両方体験に行って決めるのが1番だと思います😊
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
お勉強したい、ならくもんの方がお子さんのイメージと合うような気がします!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私自身そろばん習ってて、周りがほぼみんな公文に行ってました
計算の早さだけは誰にも負けません!
それと計算系は任せて!って感じです。
本当に合わない子はサッとやめてました。
何年かそろばんやってある程度行ったらその後公文行ってる子もいましたね🤔
私は小1から小6まで行きましたが
進みが早い子は3年であっという間に初段とって辞めていく子もいました◎
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
公文算数ですよね?
うちも習ってますが、結構同じことの繰り返しを何回もプリントでやるので、親も毎日横について飽きないようフォローが必要です!
そろばんは教室で教えてくれると思いますが、公文は家で親が一緒にやらないと意味ないので、毎日フォローできるかで考えてもいいかもしれません。
そろばんはどちらかというとスポーツ、公文はお勉強って感じかと思いました。
公文は先生によっても全然違うので、無料体験や教室見学に行かれたらいいと思いますよ!
![ぷぷぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷぷぷ
上の方がそろばんは教室でと言われてますが、そろばんもほぼ毎日のように通うとかじゃない限り身につけるためには結構家でしないといけないです😅
うちの子はそろばん習ってますがほぼ毎日家でしてます💦基本のやり方はそろばんで習ってきて家でとにかく数をこなす感じです🙂
私自身も公文は習ったことなくて子供にもそろばんしかさせてませんが、両方体験に行ってみてどちらがお子さんに合いそうか見てみてでいいかなと思います😊
コメント