
コメント

真鞠
産前から役職付で、産後そのまま復帰しました✋
正直そんなに業務内容も大きく変わらないですし、なんとかやれちゃってます😂

退会ユーザー
退職しましたが、ストレスは信じられないほど増えました😭
役職かつ時短勤務だったのもあり、退社後にも電話がかかってくる事も多かったです📞
家では本当に必要最低限の家事しか出来ず、子供達には八つ当たりしまくってました😩
私の場合は周囲にも恵まれてなかったのでしんどかったですけど、フォローなどがあれば出来ないことはないと思います😊
-
ままり
そうですよね😭今は役はついてなくても部署の業務的には役職の仕事はすでにしていますが、部下の教育や外回りが増えるので精神的ストレスが増えそうで心配です😭
私もやってみて負担が増えるようなら退職も検討したいと思います🥲
ありがとうございます!- 3月21日

ママリ
上の子の育休復帰後に役職がつきました💦
わりと問題なくやれてましたが妊娠後からつわりや切迫などで休むことが多くなってから少し負担になってます😭双子ということもあり正直役職にこだわりないのでおろして欲しいとお願いしようかなと思っているところです🥲
-
ままり
そうなんですね🥺
うちもまだ下の子が保育園児なので急な休みや看病もあるので、負担増えるようなら、退職も検討しながらやってみようと思います😭
ありがとうございます!- 3月21日

はじめてのママリ🔰
全然ストレスは増えてないです。(役職付きが長いから、というのもあるかもですが)
むしろうちの仕事は役職付きの方が自由度が上がるので、子育てとのバランスについてはとりやすいです!
ただ、休みの日や緊急の連絡はもちろんあるのでそれがストレスになる人はなるかも。
-
ままり
確かにもう少し昇任すると、自由に働けそうです😭踏ん張りどきかもしれないですね🥺
ありがとうございます!- 3月21日
ままり
返信ありがとうございます!
役職になった辺りの頃、ストレスとかどうでしたか?特に変わらずでしたか?
私も4月から役職付くのですが、普段の役職の方みてると大変そうだなぁと思っちゃってます😭
真鞠
多少はプレッシャーもありましたが、まぁ自分がやれることをやるしかないな~と気楽に構えてたので、ストレスはそんなにでもなかったです🥹
というか、給料結構増えたのでそれだけである程度何でも耐えられます🤣🤣笑
ままり
確かに給料はあがるので、そこはモチベーションになりそうです!😂
私も気持ちに余裕を持ってやってみます😭