
相手の呼びかけに反応せず、視線を逸らす様子や興味を示さない行動は、何かしらの問題がある可能性がありますか?
人が話しかけても全く目を見ず逸らす、無理矢理目を合わそうとしても耳や鼻を見るのはやっぱり何かある証拠ですか?
こちらからの呼びかけにも反応しません。一緒に遊ぼうともしませんし、こちらの表情を見てない感じです。
親が突然大きな声を出したり大きな動作をしてもまーったく興味なしでちらりとも見てくれません。
初めての場所でも親から離れてどこまでも行ってしまいます。
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
まだ小さいお子さんのようなのでなんとも言えないですが、少し心配ですね....
書かれている内容自体は、ASDの典型的な症状に見えます。
ただ、それだけではなんとも言えないと思います。
ご心配なようでしたら、混んでいて時間かかると思うので、自治体や発達外来などで発達相談だけでもされてみてはいかがですか?
何もなければ、それはそれで安心できますし。
うちの息子はASDですが、1歳半検診は引っ掛かっていません。
なので、検診を待つよりも行動する方が良いかと思いました。

結優
6歳でもあります😂
都合が悪いと目をそらす、無理やり目を合わせようとしたら笑う、呼びかけにも返事しない。確信犯です。
はじめてのママリ🔰
お子さんもうちの子と同じような感じでしたでしょうか?
一歳半の頃は何か出来ていたから引っかからなかったんでしょうか?
退会ユーザー
うちの子は、その頃はどちらかというとおとなしくて、よく笑う子でした。
慎重な性格もありますが、どこまでも歩いていくことはなく、手を繋いで一緒に歩いてました。
ただ、呼びかけには反応しないことも多かったです。
大きな声(特に歌)や動きには、まぁまぁ反応はありました。TVのCMとかはいかがですか?
目もある程度は合いましたが、下と比べるとかなり合いにくかったです。
わざと反らすというより、親の目を気にしてない感じでした。私の耳や鼻、目をよく触ってました。
手遊びとかは何となく一緒にやってるかな~という感じで、自分から何かをやりたがることは稀でした。
うちの市の検診は、緩かったのもありますが、発語はないものの、積み木はなんとかできて、よく笑い、親が一緒ならそこまで歩き回ることもなく、バイバイもできていたので、引っ掛かりませんでした。
ただ、私が心配だったので、こちらから発達相談をして、2歳の経過観察を経て、2歳半で療育センターでのASD診断になってます。