コメント
咲や
10ヶ月ってそんなもんじゃないですかね🤔
うちの子、ずり這いで片足引きずっていましたが、普通に歩いていますし、ある程度言葉を理解して行動しますよ
上の子は人見知りせずに愛想振りまいてましたが、ただの社交的な性格でした😅
1人目より2人目の方が上の子の真似をしやすいので発達は早い傾向にありますが、1人目はのんびりが多いですね😅
はじめてのママリ🔰
ただただ疑って不安になっても仕方ないので、今は心構えや知識を身に付ける事に意識を向けてみるのはどうでしょうか?
ドラマ化もされたリエゾンという漫画はとても具体的に描かれているので、発達障害を学ぶにはもってこいの参考書だと思います。
-
うさうさ
リエゾン見ました。精神科にも行きました。発達障害でもこんなすごい人がいるとかたくさん聞きました。旦那さんも発達障害の方のケアの仕事をしています。
知れば知るほど私で大丈夫なのか、受け入れられるのか、普通ではないと言われることのきつさが今から襲ってきます。- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
普通ですよ。
はじめてのママリさん自身も無意識に決めつけてしまっているような印象を受けますが、発達障害=異常者のような構図を作り出しているのは、単純に知識や理解が及んでいないことによる場合が多いと思います。
人間は未知のものを極端に恐れますからね。
せっかくそのように心強い旦那さんがいるんですから、
お子さんの特性に対してどんな風に対応したら良いだろうか?
どのタイミングでどのような支援を受けるべきか?
などの備えに徹した方が、気持ちは楽になると思いますが😅
今しか見られない可愛い時期を見逃してしまいそうで、他人ながらになんだか勿体ないように思います😔- 3月20日
-
うさうさ
ずっとずっと見逃してると思います。
早産でしたのでずっとずっと産まれる前から産まれてからもずっと色々なことに不安にかられています。
最初は生きていてくれさえいれば。その後は目が見えててほしい耳が聞こえててほしい脳性麻痺だったらどうしよう一通りすべてを毎日繰り返しです。
不安になると止まらなくなり私も全般性不安障害になってしまい手帳持ちなので。
私のように生きづらくなく生きてほしいです。- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
我が子に生きづらさを感じさせたくないのでしたら、尚更備えは必要ですね。
ご自身の不安障害との向き合い方も含めて、備えましょう。
そして、もしもお子さんが将来生きづらさを感じてしまう事があったら、ご自身の経験や医療や保健福祉のサポートなどをもとに、どうしたら生きづらさを軽減できるかを一緒に考えてあげてください。- 3月21日
うさうさ
普通な事も多いのですね。さっきママリで片足ハイハイと検索したら多くてびっくりしました。
ネットは怖いですね。怖いことばかり書かれていて不安で怖くて楽しめなくなります