
コメント

ママリ
確認したら学校で音が鳴ったりするのはやめてくださいとのことでした。
みてね を持たせています!

Nママ
GPS持たせるの禁止されてるとこあるのは初知りです!
入学説明会でGPSのプリント貰う学校がこちらではほとんどでした!
キッズケータイでも朝職員室に行き先生に預けて帰りに職員室に行き受け取り帰宅するとこもあるくらいです。
-
どっこいしょ🍑💨
私の勝手な思い込みで、実際可なのか不可なのか露知らずでして🙇♀️
入学説明会でGPSについての話やプリントはなかったような…。
見返してみます。
キッズ携帯も可とは😳
ありがとうございます。- 3月20日

yuki
持たせていますよ😄
音が鳴るタイプのGPSは設定などを注意されますが、基本禁止されているって言うのは聞いた事ないです😃
携帯は禁止している所あります。
携帯は我が子の学校は公立小学校ですが、持たせる事を事前申請し許可が出れば行き帰り以外は先生保管と言う感じでOKです!
-
どっこいしょ🍑💨
ありがとうございます。
GPSは音が鳴るタイプと鳴らないタイプのものがあるんですね。
使ったことがなく、どんな物かも想像もつかず😅
(調べればすぐ分かるものを)
携帯禁止の学校は多そうですが、事前申請していれば可という学校も多そうな感じですね。- 3月20日

咲や
キッズ携帯、スマホは許可制でGPSは許可不要です
市バスに乗って学校に行くのでGPS持たせています
何時ごろ学校出たかわかるので便利ですが、たまにGPSズレて変な所に行ったりしますが、それはどこの会社でも同じですよ
-
どっこいしょ🍑💨
ありがとうございます。
入学説明会のプリントを再度見直して記載が無ければ学校に問い合わせてみます。
携帯は許可制のところが多そうですね。
ド正確なGPSは存在しないのですね…。- 3月20日
-
咲や
GPSは確か人工衛星を使っているので、人工衛星の位置との誤差とかあるみたいですね
雨だと位置がズレるというわけではなく、一駅隣程度から、隣の市まで誤差は幅広かったです🤣
家にいるのに女子大にいたり
学校にいるはずなのに何故か霊園がある公園にいたり
同じく学校にいるはずなのに隣の市の大学の近くのインドカレー屋とか
学校から歩いて帰っているはずなのに、あり得ない道を通ってイオンに行った時は焦りました😱- 3月20日
-
どっこいしょ🍑💨
カーナビのように誤差が出て来ることはありますよね💦
それにしてもGPSの示す場所に大笑いです😂
女子大に霊園って(笑)
そんなに幅広く誤差があると、GPSを持たせること自体逆に不安や心配が増しますね😅- 3月20日

うさぎ
我が家はiPhone持たせてます!
GPS付きで、精度もいいし、帰り道になにかあったら連絡取れるので、便利です!
もちろん、学校では出しませんが、電源は入れっぱなしでマナーにしてます。
どっこいしょ🍑💨
ありがとうございます。
先程たまたまみてねのCMを見かけて、これいいなと思いました。
みてねだと音は鳴らないということでしょうか。
ママリ
音ならないです(๑•̀ㅁ•́ฅ
ランドセルに入れておくだけです!
あとはみてねのアプリで位置確認したり、よく行く場所も設定できるので、例えば学校着いたり、出発するとアプリが通知で教えてくれたりします!
どっこいしょ🍑💨
音が鳴らないなら最適ですね✨
やっぱりみてねは良さそうです🤓
ありがとうございます。