![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳量が増えない理由や乳頭保護器の影響、スケールのない状況での母乳量測定について相談中です。
母乳について相談です。
乳首が短く、乳頭保護器使っています。
各10分ずつ赤ちゃんは吸ってるのに、母乳量を測定すると0g増えていないことが多いです。(吸ってくれてる!という感覚はあります)
産後5日目で搾乳で70mlとれ、パジャマ濡れるくらい出てるので、分泌が少なすぎるというわけではないのかな...思ってます。
自宅にはスケールがないので、母乳飲んでくれてるか不安です。
・どうして赤ちゃん吸ってるのに母乳量増えないのでしょうか
・乳頭保護器だと飲みにくいのでしょうか
・スケール(体重計)無しで、母乳量の測定はどうされていますか?
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
体質もあると思います💦
出る人と出ない人ってかなり個人差ありますので
どれだけ吸わせてても出ない人は出ないし、増えない人は増えません😞
とにかく頻回授乳してれば増えると病院で言われましたが
体質が大きいと思います😞
私も早産児で吸う力が弱かったので保護器使ってましたが
保護器使ってもちゃんと飲めてました!
ですが私は母乳あんまり出ない方だったので
結局毎回ミルク足してましたね💦
自宅に帰ってからもどれぐらい飲んでるかをスケールで測る方は少ないと思います!
1ヶ月検診の時にどのぐらい増えたか計算して
1日あたりの体重の変化を見るので
そこまではとりあえず足りてなさそうならミルク足すって感じですかね🤔
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
その謎現象、我が家も何故かありました🤣
いくら頑張ってもスケールのせると0〜5g😇
あまりにも飲まない子で元々の2週間検診、1ヶ月検診の他に産後1週間検診まで追加されたくらいです…笑
でも何故か退院後はそこそこ飲むようになりました!
飲まないので混合スタートでしたが2w検診後から完母移行できましたよ〜✨
私は38w1dで出産でした。
その時助産師さんに言われたのは
・40wで産まれるようにできてるから、ちょっと早く生まれた子はまだお腹の中にいる感覚で飲まなきゃ!ってあんまり思ってない
・そもそも小さめだから力もちょっと弱くて飲むのが下手
・日にちが経つとお腹空いて飲まなきゃダメだ〜って思うから予定日近くまでは待ってあげて
みたいな感じのことを言われましたので、もし予定日より早めだったら似たような感じなのかもです😶
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
母乳は増えたのですが、なかなか上手くあげられず・吸えてもらえません...
保護器が原因ではないんですね🥲
搾乳したものか、ミルクを足りない分として使ってみたいと思います。