※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

IQ高いけど自閉症のお子さんをお持ちの方、状況や習い事、困り事について教えてください。

IQ高いけど
自閉症のお子さんお持ちの方いますか?
どんな感じですか?得意不得意など
何か習い事をしていますか?
困り事はありますか?

コメント

みゆ

まだ診断はないですが娘が多分ASDです。
IQはウィスクで87でした!

お友達との関係性作りは上手な気がします。
コミュニケーションにはそこまで問題なしです。

苦手なのは
初めてやる事
急な予定変更
集団指示を聞く事
指示をいくつもされる事
学校での集団生活
母子分離不安が強すぎる
切り替え苦手
服へのこだわりが強い
不安感が強い

パッと思いつくのはこれくらいですかね?
習い事はフラダンスと個別塾に行ってます😊

チックタック

アスペルガーの妹がいます!
子供の頃から常に本を読んでいて1人
不得意で言えば答えの決まってないものの理解力
得意は答えの決まったもの
でした
勉強はテスト結果かなりいいです
すごい賢い大学にもいきました

英語習ってましたが今は別に英語話せません😂

大きくなった今も昔と変わらず
理解力が乏しく「なんで?」です
純粋になんで?それはどうして?です
答えても「なんで?意味わからん」って感じです
それ以外はほんと静かで優しい子です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    静かなんですね!
    うちの子は言語理解が優れているみたいで多弁で落ち着きないです。😅

    • 3月20日
deleted user

IQの高い自閉スペクトラム症の息子がいます。
得意は、パズル系や数や計算図形に関する事。理解力が高い。興味のある事に挑戦したがる。
不得意は、身体の動かし方が不器用。言葉で説明する力。
困り事は、気持ちのコントロール(テンションが上がりやすい)。理解力は高いが自分を客観的には見れない。マイペース。
学校では、一斉指示が通りにくい(特に運動会の練習は不器用も加えてついていくのに大変)。落ち着きのなさ。不安が強い、繊細、疲れやすさ。

習い事は実験教室と運動系です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!うちの子もテンション上がりやすです。テンションがあがってしまった時はどうしていますか?

    また幼稚園などの時は発表会などで動き回ってしまったりありましたか?

    • 3月20日
  • deleted user

    退会ユーザー


    テンション上がりやすいと大変ですよね💧余計に指示が通らないです💦
    うちの子は通級教室に通っていて、そこでSSTをしてもらっています。
    世間一般的な常識がわかっているか絵カード等で確認して正しい行動はどれ?みたいな感じです。(授業中はどうするの?とか)
    ただ、全部頭ではちゃんと分かっているんです。でも、注目すべき事に意識を持続させるのが難しいんですよね⤵
    テンションが上がり気味な時は絵カードの気持ちのカードを見せて確認しています。家では、今、気持ちが上がってるから落ち着こうねという声かけをしています。
    お医者さんの話では、年齢が上がっていけば今の落ち着きのなさは落ち着くからと言われていますがどうなるのやら😵


    発表会等は、動きまわったりはしないのですが、目と耳(知覚推理とワーキングメモリー凸)からの影響が大きく、周りを気にしないように集中しているのが大変そうでした💦頑張ろう!という気持ちから手足がモジモジしていました💦

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発表会モジモジしながらも頑張ろうとしていたんですね!

    テンションが上がりぎみの時の気持ちカードもあるんですね!うちの子にも購入してみようかな。。どんな絵ですか?

    • 3月20日
  • deleted user

    退会ユーザー


    通級で準備してもらっているものなので市販はあるのかわかりません💦
    今の心のレベル分けがしてあって本人に今の気持ちが分かりやすくなっています。
    テンションMAXー楽しいー普通ー楽しくないー怒り
    を顔(表情)と文字で表してます。

    自分の気持ちと行動を視覚から認識させているようですが、うちの子は言葉のみの声かけより自分の今の状態(テンション高い)を意識しやすいみたいです。
    これが絵カード無しでも「あっ!」と自分の状態に自分で気が付いたらなぁと期待中です🍀

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    情報ありがとうございます!

    うちの子も賢いから伝えていけば大丈夫!とかよく言われますが、テンションってなぜ上がり過ぎてしまうのか分かりませんが身に付けるのは割りと高度な気がします。。でも絵カードが記憶の支えにもなるとの事でマナーやルールは進歩したので気持ちのカードもやってみます!

    • 3月21日
もこもこにゃんこ

IQは普通です。総合で105くらいでした。
ウィスクではワーキングメモリが1番低くて80くらい。
耳から聞いて覚えるのが苦手です。

1番高いのが知覚推理で120くらいです。
なので、目で見てやるのが得意みたいです。
幼稚園の時なんかは先生が前で制作のやり方を見せるとパパッと出来ちゃったらしいです。

今は習い事は、体操、ロボット教室、お料理教室に行ってます。

困り事は、
間違いを指摘されるのが苦手、
宿題の音声計算が苦手、
難し事やマイルールから外れるとフリーズする、
落ち着きがない、気が散りやすい、
こんな感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    知覚推理はご両親のどちらかも得意なんですか?うちの子は自分が興味がないとダメなので発達検査を見たかぎり、その分野はたぶん苦手かもしれません。言語理解が高いみたいです。

    落ち着きがないとの事でしたがうちの子もそうで体操教室に通うようになり少し落ち着いたりしましたか?

    子供向けのお料理教室あるんですね!ロボット教室もどちらもうちの子も好きそうです。

    • 3月20日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    親の知覚推理はどうでしょう💦
    多分、子供はロボット教室で鍛えられた感じだと思います🤔
    うちも、興味ない事は全然ですよ🤣

    体操に通ってもとくに変わらないですね😅
    放課後デイサービスで体幹トレーニングもしてますが、特に変化ないです💦

    お料理教室は、子供だけでしかも発達っ子のクラスもあるので良いですよ✨
    ロボット教室も好きな子なら絶対楽しいです💕

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    放課後デイサービスに体幹トレーニングあるんですね!

    ロボット教室は何歳から通ってますか?またどんな所でロボット教室はやってるんでしょうか?

    • 3月20日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    放課後デイサービス色々あって、運動系の所で体幹トレーニングの日があるんです😊

    ロボット教室は年長から通ってます。
    ArTecの自考力キッズを近所のパソコン教室でやってます✨
    パソコン教室なので個別で、時間や曜日の変更も出来て良いです。
    集団の所も体験行きましたが、やっぱり気が散っちゃったので個別の所にしました。

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    放課後デイサービスも色々あるんですね~😄

    パソコン教室も好きそうだな、、個別なら気が散るのが防げるんですね❗

    • 3月20日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    他にも美術系、音楽、ダンス、勉強など色々ありますよ😁

    集団のクラスだと他の子のロボットが気になるみたいで、自分のが進まなさそうでした💦

    • 3月20日