
コメント

退会ユーザー
私自身が10歳までバイリンガルの幼稚園、小学校に通ってました。うちの学校では日本人らしさというものも大切にということで、小学校から日本文化という科目があり、華道や茶道、琴、弓道などから自分の好きなものを選んで部活みたいにやってました。
礼儀などは最低限必要なことはやってましたが、一般的な小学校のように『起立〜礼〜』などの挨拶はありませんでしたね。
退会ユーザー
私自身が10歳までバイリンガルの幼稚園、小学校に通ってました。うちの学校では日本人らしさというものも大切にということで、小学校から日本文化という科目があり、華道や茶道、琴、弓道などから自分の好きなものを選んで部活みたいにやってました。
礼儀などは最低限必要なことはやってましたが、一般的な小学校のように『起立〜礼〜』などの挨拶はありませんでしたね。
「英語」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
いそふぁーむ
ありがとうございます。
バイリンガルだと最近はそういった授業を取り入れているところは多いみたいですね!
やっぱりバイリンガルで探してみようかと思います。
実際にご自身が行かれて、英語は一生ものになりましたか?また自分のお子さんは入れようと思いますか?
質問返しで申し訳ありません!
退会ユーザー
私の場合、その後ずっと留学してたので英語はアカデミックな範囲まで問題なく喋れますが、高校までバイリンガルの学校だった子でも未だに大して喋れない子は友達にも先輩後輩にもたくさんいますよ(もちろん旅行とかで不便に感じない程度には喋れますが)。そこにいるだけじゃ結局その程度、やっぱり他の勉強と一緒で根本から自分の身につけるには本人のやる気や好き嫌い次第だと思います!
うちの子も個性的なのでせっかくなら通わせてあげたいとも思いますが、両親と違ってうちはまだ若く経済的にもまだまだなので多分無理ですね💦
いそふぁーむ
そうなんですね!行けばみんな上達するわけでもないんですね。
自分でやりたいと思ってくれたらいくらでもやらせてあげたいですが、本人次第ですね!
確かに教育費は高くつきますよね、うちもがんばって働かないとです!
貴重なご意見ありがとうございました(^-^)