※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳児健診で緊張し、指差しやコミュニケーションが難しかった。家ではできることができなかった経験について相談しています。

昨日、2歳児健診がありました。
指差し✖(目線だけ言われたイラストの方を向いていた)
カード合わせ○
積み木を上に積む○
積み木を職員の積み木と同じ形にする✖

こんな感じで、ふだん家ではできている指差しは緊張してできませんでした。
家ではけっこう言葉も出ているのに健診中は一言も喋りませんでした。帰りに職員がハイタッチをしようとしてくれましたが、嫌がってしませんでした。バイバイは少し頑張って手を一瞬あげるだけでした。
家でできているなら大丈夫といわれましたが、皆さんのおこさんはこんなに緊張してできなくなる事ありますか😅

コメント

はじめてのママリ

上の子は家であまり出来てなかったのに検診では全て完璧。

下の子は家や普段出来てるのに検診では人見知りでほとんど出来なくて発達怪しまれました😂

なので環境変われば全然あると思いますし子供ってそんなものだと思います💦

おもっちーず

4歳の長女ですが、2歳検診の時ずっと俯いて喋りもしなかったです😂積み木も積まなかったし、職員さんと目も合わせませんでした😂
今でも緊張しいの子です。

mimi

上の子は3歳半健診でもそんな感じでした😂😂😂
初めての場所、初めての人の前では緊張しまくります😂😂😂
場面緘黙症などではなければ大丈夫だと思います🎶
娘も仲良くなれば家族以外にもどんどん話すので、大丈夫だと思ってます🙆

deleted user

コロナのせいかそのあたりの検査一切なかったんですが、人見知りすごくてはじめての人の前だと黙り込んで気配消すタイプなのでたぶん同じ感じになったと思います😂

全然大丈夫だと思います🙆‍♀️