※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

絵本は何歳まで読み聞かせするのが良いでしょうか?4歳ごろから物語が長くなり、読むのが大変です。年長の方はどうしていますか?

絵本、何歳まで読み聞かせしますか?

毎晩読み聞かせをしていますが、4歳になったころから、物語が長くなってきてしんどくなってきました💦💦(一冊15-20分くらいを2、3冊)
年長とかで読み聞かせされてる方、どうされてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

長めの児童書を3日かけて読むようにし始めました!エルマーの冒険とか😌
あと、YouTubeに寝かしつけ朗読があるので、我が家はそれをかけて流してます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    エルマーの冒険はまだ未知の世界ですが長そうですね…最近長いの借りるの戸惑います。(プペルとかおしり探偵が好きです…おしり探偵長すぎ…)

    途中で「続きはまた明日」を嫌がりそうなんですが、どんなふうに説明されましたか??

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    エルマーとっても面白いですよ😆
    プペルは寝かしつけ朗読としてYouTubeに載ってるので、それを流してます!

    読む前から、続きは明日だよ!って約束してから読むようにしたら納得はしてくれました😅

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    エルマー読んでみます!楽しみです😊(もしお暇がありましたら他にも面白かった本があれば教えていただけたら嬉しいです😊だんだん選ぶのも難しくなってきて…最近はおしり探偵、わんぱく団、10匹のカエルあたりで落ち着いていましたが、そろそろシリーズも借り切ってしまって😅)

    我が家はYouTubeは受け付けてくれなかったので、泣く泣く読んでます…でも、最近試してないからまたやってみようかな😊
    そうですよね。読む前になんとか約束をさせてみます!

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    エルマーの冒険シリーズ以外だと、シェーラ姫の冒険シリーズを今は読んでます!子供の好みに合わせるより、親の自分が昔好きだった本を読んでます🤣その方がまだ楽しいので🤣

    YouTube受け付けてくれないの辛いですね😭
    眠くなるオルゴールがBGMになってる朗読とかのもあるので、もし久しぶりにやって聞いてくれたらおすすめです!親もすぐ寝ちゃいます🤣

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊借りてみます!!
    恥ずかしながら私自身、あまり本を読んだことなくて💦読むのはしんどいですが、子供と一緒に楽しんでるところもあります😊

    眠くなるBGM!笑
    親の方が効果がありそうですね😇

    色々教えていただきありがとうございました♡

    • 3月20日
空色のーと

私は下の子が4歳頃ですね😂

兄妹で読みたいのが違ってくるし、どっちが先とかも面倒くさくなったので、各自自分で…と。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも下の子はそうなっちゃいそうです💦💦

    今1歳と4歳ですが、すでに
    上の子「弟だけ冊数が多くてずるい」
    下の子「お兄ちゃんだけ長くてずるい」
    状態で、延々本を読まされて、嫌になってきてます😭

    4歳で自分で読めたんですか?!すごい!

    • 3月18日
  • 空色のーと

    空色のーと

    ポケモンから文字は学びました。ピカチュウ様々です😍

    年中さんくらいからは、星のカービィとかすみっコぐらしの児童小説を読むようになったので、もうそんなの読み聞かせ無理だし 笑!!

    我が家もエルマーとかプペルありました…。あれ長すぎてホント1日とか無理ですよね🤣

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもちょうど最近ポケモンでカタカナ覚え中です😊ポケモンさまさまですよね✨

    我が子は4歳半で、ひらがなは読めますが、一文字ずつって感じで単語のまとまりは分かってないです💦(大人が「だるまさんが」シリーズを読む時の読み方?というか😅)

    これでも保育園では驚かれるので、年中で児童小説とか天才では!?そしてそんなの絶対長そう!絶対自分で読んでほしい😂

    プペル選んでくると「ちっ」って思います😂お話しって良いとこで区切ってまた明日するのも難しいですよね〜💦

    • 3月18日
  • 空色のーと

    空色のーと

    すっごい分かります!
    プペル持ってこられると、ちってなりますよね😂!!

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

年長ですが読み聞かせしてますよ🫡長いと大変ですよね😂下の子が長いやつやだっていうけど上の子は長いの聞きたいしで困ります💦
長いやつはページで異なりますがこの本は○ページまで読んで明日読もうねーとかです。そして次に下の子の読んだりしてます。最近はお兄ちゃんが妹に読んでくれてます(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も年長まで頑張りたいと思ってはいるものの、そろそろへこたれそうです😣読み続けておられるのが素晴らしいです!!

    やっぱり途中で区切るしかないですよね💦💦なんとかして分かってもらわねば…
    うちも早く自分で読めるようになってほしいです〜😭

    • 3月18日
さらい

絵本を二冊読んでます

いっさつはわたしが。
もう、一冊は娘が読んでます

年長

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分で読めると楽になりますよね😊

    年長さんくらいには自分で読めるようになるのかな…💦💦頑張ってひらがな練習させます!😊

    • 3月18日
  • さらい

    さらい

    10才のこも、一緒にきいてますよ。
    二冊読んで寝るが定番です

    ちなみにうえのこは読みたがりません。聞く専門(笑)

    • 3月18日
K.Sママ

この春で年長になりますが、寝かし付けで毎晩絵本を読んでます☺️
長いお話、しかも何度も同じストーリーを読むのってしんどいですよね🤣

今の感じだと3冊を1時間くらいかけて読んであげてるってことですよね👀✨素晴らしいですね👏
もう少し長めの絵本(1冊20〜30分)を1冊にするとかどうですか??

我が家は以前は年齢に合わせた本屋大賞?の絵本とかをチョイスしてましたが、最近ではアンデルセン童話とか日本昔話とかにしました☺️!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年長さんまで読んであげるの理想です✨✨

    そうなんです。何度も同じ話…大人にとっては起伏の少ない単調なお話…眠い〜ってなります😂
    0歳の頃から「寝るよ〜、絵本5冊持っといで〜」みたいなのが習慣になってまして、一冊だと怒るんですよね💦途中で区切るのも怒るし…逆に1歳の下の子には5冊くらいは読んであげたいし…
    とはいえ、なんとか理解させるしかないですよね。

    今育休中なのでがんばりましたが、4月に働きに出るのでもう無理です〜😂

    童話や昔話良いですね!!そこまで長くないものも多そうですし!(探せば短めのシリーズ本とかありそう!)
    ほとんど読んだことないので、そちらにシフトしてみます😊ありがとうございます😊

    • 3月18日
  • K.Sママ

    K.Sママ

    幼い頃から5冊はママさん凄すぎます!!!!!
    頑張ってますね💓

    凄いくだらないアドバイスかもしれませんが。。。

    うちの息子は話の長さよりも話の盛り上げ方(読み方)にこだわります🤣
    「今日は面白い読み方して!」とか注文されます😅
    その時は臨場感が出るように読みます🤣(怖いシーンはトーンを下げます🤣)

    もちろん、ただ普通に読む時もありますが🤣

    私もなるべく1冊で我慢して貰えるように頑張ってます❤️
    日本昔話は童謡とも結びつくのでオススメですよっ📖✨
    桃太郎の歌とか金太郎の歌とかも歌ってあげてます☺️

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よく考えたら、0歳から「5冊持っておいで」は嘘です。一冊が短いので沢山読んではいましたが、持って来れるようになったのは1歳半にはならないと無理ですね。すみません🙇‍♀️🙏

    面白い読み方!!笑
    お母さん素敵です✨✨
    ただ、適当に3冊読むのと、面白く一冊読むのは、私にとって面白く読む方が大変かもです😂
    2歳くらいまでは登場人物毎に声を変えてましたが、最近だんだん登場人物が増えてきて話も複雑に…ひろしのセリフかと思ったらクミだったり、あれ?これ誰のセリフ??わーん、登場人物多すぎてこれ以上声の種類変えれないよ〜、、、
    そんな私なので、面白くは厳しそうです😇

    でも、歌はできそうです♡やってみます!ありがとうございます😊

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

読み聞かせをせがむ限り何歳でも読むつもりですが、5〜10分くらいでみ終わる短いの1冊しか読まないです。
長いのは自分で読んでもらいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分で読めるようになると楽ですよね!頑張って音読の練習させます😊

    • 3月18日
deleted user

上の子年少です。
読み書き出来るので絵本も自分で読めますが、読み聞かせはしてほしいみたいです😌
読み聞かせ中は絵だけをジーッと見て、絵本の世界に入っていますね。

また、読んでもらうことが相手とのコミュニケーションの時間のようです😌
下の子年末に産んだんですが、産んですぐは読んで読んでが増えました😂

だから、自分でも読んでほしいけど、読み聞かせの時間は求められる限り続けてあげたいです😌
長いので、「今なら赤ちゃん落ち着いてるから絵本読もうか?」とか「赤ちゃん泣いてるから短いの1個にして〜」とかその時々で臨機応変にやってます😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    絵本が読めるって子が多くて驚いてます👀‼️
    我が子も読み書きはできるんですが、まだまだ一字ずつ読む感じなので、読みたい本(プペル)と読める本(いないいないばあとか)のレベルが違いすぎるんですよね💦(それでも早いと驚かれます。皆さんのお子様天才では!?)
    早く楽になりたいので、音読の練習頑張ってみようかなと思います😊

    絵本は絵を楽しむためのものとも言いますよね。絵だけ見て話を聞くのと、自分で読んでから絵を見るのは違うとかなんとか…
    確かにコミュニケーションにはなってます♡ただ、自分でも読めると楽ですよね〜!いつになるのやら😭

    • 3月18日