![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義父が干渉が多くてうっとうしい。義実家に引っ越すのは通勤が大変でメリットがない。息子にも干渉してきて困っている。代わりに対処してほしいと思っています。
義父がうざいです。
先日家族で義実家に帰った際、祖父母と一緒に暮らす方が
孫の成長が早い!孫のためになる!だから、そろそろこっちに帰ってこい!とうるさく、主人は職場まで10分。
息子は保育園のお友達もたくさんいますし、私も職場まで50分ですが、義実家に引越しすると私の通勤は1時間半以上です。。
いつも命令口調で本当に鬱陶しい。結婚したら嫁が義実家の近くに住むが当たり前なんですか??これ普通です?私たちには私たちの生活があって、今住んでるところで楽しく暮らせてるのに、口を開けば帰ってこいと……帰るメリットないし干渉されるの目に見えてるので嫌でたまりません。
息子には、「保育園で鬱陶しい奴がいたらやっつけろ!」とか「喧嘩は負けるなよ!」とか「やられたらやり返してこい!」とそんなことばかり吹き込んで迷惑です。
はっきり「絶対有り得ない!毎日こんな距離通勤もできない!」、「息子に余計なこと吹き込むのはやめて!」とはっきり言いますが、本当にしつこい。
誰か代わりに撃退して欲しい……と会う度に思います💦
- ママリ(1歳7ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
あぁ、、絶対嫌です、、
近くに行って毎日と思うと震えます🤯
![Sapi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sapi
確かに人がたくさんいて成長が促されることはあると思います✨️
私は実家に入り浸りなのでそう感じる部分はあります☝️
でもそんな役に立たないどころかいらんことしか言わないジジイとなんていても成長の妨げです👍🏻 ̖́-
-
ママリ
保育園にも通っておりクラスのお友達も40人近くいて、毎日刺激を受けてますし、子供同士の関わり方だけでなく、私の実家が近いので私の両親との関わりもあり会話での意思疎通もなんら問題ありません。
単純に自分が寂しいだけだと思います。休みの日には朝から晩までお酒を飲み、気分屋で、息子とした約束も自分の機嫌で平気で破る人から学ぶものなんて何も無いです😤😤😤- 3月17日
-
Sapi
保育園も行ってるなら尚更不要どころか
余計な言葉覚えて保育園で浮いたらどう責任とるんですかね?
もう会わせなくていいレベルですね(笑)
今どき嫁に入ったとかも古い話ですし😂- 3月17日
-
ママリ
0歳から保育園に通っていて、息子はもう丸3年になります。。
保育園のお友達を傷つけるようなことを平気でやれと言うので、ふざけるな!という気持ちです。全然面白くもないし笑えないです。
時代にあった子育てに順応できないなら黙っててくれ!て感じです。- 3月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
あーそうですねー、で聞き流すしかないですねぇ。
あとは、脅しますか!そういうことばっか言ってると、もう来ませんから。来てるだけ有難いと思いやがれ、と。
-
ママリ
そうですよね。。私も嫌々ながら連れて行ってるんですよ。あまりしつこいなら連れていかないぞ!って思います。
はっきり嫌なものは嫌と言い返すんですけどね😂- 3月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
気にしない方がいいですよ。
義父とか年配とかであっても、言うこと聞いてやることないです。
偉そうに言ってますけど全ての責任取れっこないですから。
老いては子に従えって言葉ありますけど、それも分からないような人なら後で必ず後悔させてやりましょう。
-
ママリ
自分が一人っ子で兄弟もおらず、後継ぎがどうだのうるさい親父です。そんな名家でもあるまいし。。バカバカしいと思って真剣に相手してないです😄
言ってることもめちゃくちゃで、ブレブレで…子供が混乱するから余計なことを言わないで!初めから約束も平気で破るし、出来もしないことを約束するな!と毎回思います。
ずーっとバチが当たれと念を送り続けてるんですけどね……(笑)- 3月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
義実家で不快に思ったことは全部旦那に言って、旦那に何とかさせます😇
うちの実家はうちで何とかします👏
何とかできないなら行きません🤭
-
ママリ
それが理想ですが主人はあまり当てにならず😇😇😇
お風呂が汚すぎて掃除したけど、あんなお風呂だと病気になる!3歳の息子ですら引いてた!と主人に話したら、それは流石にダメだと思ったのか、今度掃除しに帰る……と言ってました。- 3月18日
![マーガレット](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マーガレット
わたしも結婚挨拶の際に同居とまでは言わずとも、いずれはこちらに…というのをとても言われました。県境を跨ぐので夫婦共々転職(というか夫は転職で済みますが、わたしは実質失業)するしかなく、夫は「いま就いてる職場以上のとこ、こっちにはないよ。無理だよ帰る気ないよ」と言っていましたが、探せばあるとか住めば良さがわかるとか…。なので「夫婦共々無職で良ければ😊」って答えました笑 いま考えると、結婚前からパンチ効かせちゃったなと思っていますが、帰ってきてアピールは徐々にトーンダウンしています(まだ望みは捨てていないようですが)。
まだまだ(長男の)嫁は結婚したら義実家の近くにくるべし、という考えの方はいますよね。
老害は治りませんから、近づかない以外に解決策はないかと思います。苦労しますよね…。
-
ママリ
口を開けば余計なことしか言わないのでうんざりです🌀😩
長男の嫁!に対するこだわりが強すぎて、何時代なんだよっ!年々面倒くさくなりそうです🥲- 3月18日
![おこの みやき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おこの みやき
すみません一言いいですか💦
うっっっざ!老害ですね!
暴言失礼しました😅
-
ママリ
1番それがすっきりするやつです(笑)毎回叫びたくなります!!ありがとうございます🤣
- 3月18日
ママリ
嫌ですよね……
子育てはこうするべきだとまともに子育てに関わってこなかったくせにどの口が!!とうんざりしてます。幸い私もはっきり嫌なものは嫌だと言い返すので😅