※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が1歳10ヶ月で、第二子が2歳3ヶ月の時に生まれる予定。里帰りや保育園のタイミングを考慮し、トイトレの始め時について相談しています。①4月から始めるか、②9月から始めるか、もしくはもっと遅く始めるか悩んでいます。

トイトレいつ始めますか?

今1歳10ヶ月の息子がいます。
2歳になったらトイトレ始めようかと漠然と思っていましたが、現在第二子を妊娠中で、タイミングに悩んでいます。

第二子は、息子が2歳3ヶ月のときに生まれる予定です。
そして、第二子出産後は
私→実家に1ヶ月里帰り
主人、息子→義実家でお世話になる
予定で、その時期にトイトレが重なるのはNGです。

みなさんならどうされますか?

①4月(1歳11ヶ月)から始める
②9月(2歳4ヶ月里帰り終了の自宅帰宅後)から始める
③もっと遅く始める

②はしんどそうなので、①か③かな〜と思っています。
通っている保育園は、家庭である程度トイトレが進んでから始めるそうです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

③にします。
2人オムツ外してますが、コミュニケーションが取れるようになってからの方が、断然楽でした。
ちなみにはずれたのは上の子は2歳8ヶ月、下の子は3歳なってすぐでした。

ゆか

私なら③にして、
その前に息子さんがトイレに興味を持つ様子があったりママさんに気持ちの余裕があればゆるく始めるかなと思います😌

ママ

③でいいと思います(^^)
我が家は3歳の誕生日から始めました!

トイトレはその子その子の膀胱の発達具合によってタイミングがあると思うので、無理に早く取り組む必要ないと思いますよ😄
オムツ代はかかりますが、早くオムツ卒業できたら凄い!とか偉い!とかないですし、上手くいかなかったらストレスになりますし…💦

言葉でのコミュニケーションが取れるようになってからで問題ないと思いますよ(^^)‼︎

deleted user

②か③ですね!

②のタイミングでお子さんにやる気があるなら②でもいいですけど、赤ちゃんが生まれる上にママと離れる期間があるならお子さんの負担も大きいと思うし、焦らず③で全く問題ないと思います。

いつから!と決めずに、①でも②でも③でも本人のやる気が出たタイミングからがいいですよ!

てん

無理にやらず③で良いと思います。
上の子、トイレに興味が出た1歳10ヶ月くらいからゆる~くトイトレしていましたが、下の子が出来てからは本人の気分に任せて、無理にトイトレしませんでした。
上の子も精神的に不安定になっていたので特に何も言わなかったですが
、最近トイレに行きたくなったら行くようになりました。

yn☺︎

③です!
いま2歳1ヶ月の娘が徐々に始めてますが、まだおしっこ出るって教えられません。親と子でトイレについてのコミュニケーションが取れてないです😭親は早く外したいって思っても子供が乗り気じゃないとなかなか難しいです😭トイトレを始める前からトイレはおしっことうんちをするところだよと徐々に教えて言って興味持ち始めたらスタートのサインだと思うのでそんな無理しなくてもいいと思いますよ😆😆

ママリ

②か③にします!😊
上の子は2歳半前からゆるくはじめて、2歳8ヶ月から本格的に開始し、1ヶ月もかからずオムツ卒業しました😊保育園さまさまですが💦

本人のヤル気、タイミングが大事だと思います!🥰

はじめてのママリ🔰


みなさんお返事ありがとうございました😊

姉と母には早く始めなきゃ!と言われていたので焦っていましたが、ゆっくりでも大丈夫なんだと思えました!!
産後ゆるく始めて、3歳頃までに本格化しようと思います🙋‍♀️