※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れいな
お金・保険

専業主婦で子育て中。旦那の給料だけでやりくり。母からお小遣いの差をつけるようアドバイスされるが、自分の立場や母との関係に悩んでいる。どうしたらいいか。

お金の相談させてください

私は現在専業主婦で小1、3歳、1歳の子を育ててます
3歳の子は春から年少で保育園デビューです
1歳の子は待機児童でした

現在、旦那の給料だけで生活してますが
正直裕福な暮らしは出来ません
私も旦那も毎月一万円のお小遣いを旦那の給料からもらってます

ガソリン代、ヘアカット代、消耗品の衣服(靴下など)は
家計費から出てお小遣いを使うタイミングは
個人的に外食の時や嗜好品を買う時のみです

田舎に住んでるため、日用品の買い物をするにしても
必ず車で片道45〜50分はかかるので
子どもを連れて買い物にいくと必ず昼食を
食べてから帰ってこなくちゃいけません😭
その子どものご飯代と私のご飯代は私のお小遣いから出してます

母とお金の話になりお互い一万円もらってるって言うと

旦那さんが稼いできたお金で家にいるだけのあなたと旦那くんが同じ金額なんておかしい!差をつけなさい。あなたは5,000円で充分。

と言われたのですが近距離に住んでる母に誘われて月に2〜3回は一緒に街に買い物に行くのですがそうなると絶対5000円じゃ足りないな…
と言う気持ちもあるし、でも母の言う通り旦那が稼いできてるのに私が同じ金額もらうのもおかしいかなとも思います

皆さんならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

夫婦間で決める事なので
お母さんが意見を出すことじゃないと思います。

ちなみにうちも
旦那とお小遣い一緒です。

  • れいな

    れいな

    回答ありがとうございます✨

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

別世帯の家計に口出しは不要です!
当人たちが納得している形がベストです!

  • れいな

    れいな

    ですよね💦回答ありがとうございます😊

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

たしかに、お母様のおっしゃることも分からなくはないですが、れいなさんがお家でお子さんの面倒を見てるから旦那様は外で働けてるんですよね🤔

専業主婦って外で働くよりも大変なことです。それを無償でやってるんだからお小遣いくらい同額でもバチは当たらないと思います。

昼食を食べてからってのは外食しないといけないってことですか???おうちで食べてから行くってこと?ですか。もし外食しないとってことなら家で簡単に軽食作って水筒にお茶でもいれて持っていくとかしたらそこは節約できるかなと思います♪手間なので毎回でなくてもできそうな時だけでもいいと思います!!

  • れいな

    れいな

    お店に入って方が楽でついついお店に入っちゃってました💦
    3歳の子は自分で食べれるんですけど、広い車じゃないので一歳の子には運転席から振り返ってあげなきゃいけなくて😭

    • 3月17日
さく

同じく専業主婦です!

家計が赤字になってないなら、同額でいいと思いますよ〜✨

私も基本的に同額貰ってます☺️

色々臨時出費があってお金が足りない月は、優先的に自分のお小遣いを削ってます。(旦那のではなく)

  • れいな

    れいな

    なるほど〜!そう言うこともありですね✨
    回答ありがとうございます😊

    • 3月17日
あくあ

お小遣いの金額は今のままでいいと思いますが、お小遣いをもっと有意義に使うために買い物の際はおにぎりでも握っていって車か公園で食べれば昼食代は浮くと思いました😅

  • れいな

    れいな

    お店に入って食べる方が楽でついついお店に入ってしまいました💦
    広い車じゃないので運転席から振り返って末っ子にご飯あげるのも大変で😭
    しかもお米を食べてくれないので麺かパンなんですよね😭

    夏は公園いいかもしれないですね☺️!北海道に住んでるので夏場しか外で食べれないのが残念です😭😭

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

家事子育ても立派なお仕事です😊月1万円なら多いと思いません。
旦那様が納得しいるなら全然いいと思います✨☺️

  • れいな

    れいな

    回答ありがとうございます😊
    旦那とももう一度話してみます!

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

うちも田舎ですが、田舎だからこそ日用品などはAmazonで買ってます🙋‍♀️ガソリン代も高くつくし、言われてる通り外食代などもかかるので☺️しかもネットの方が薬局やスーパーより安いことも多いです🙆‍♀️

専業だから金額少なくはしなくていいと思いますよ🙌夫婦で納得してるならいいかと☺️✨
私なら「そうだね、減らすわ〜」と母親には言って、実際には減らさないと思いますw実親だからって、何でも正直に話さなくていいと思いますよ☺️適当にいいように言っといたらいいと思います😁

  • れいな

    れいな

    楽天ポイントやツルハポイントが欲しいなぁと思い、ツルハで日用品を買いだめしてましたがAmazonの方がお得なのかなぁ…ちょっと検討してみます✨

    ありがとうございます😊

    • 3月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    Amazonもポイント貯まりますし、ガソリン代考えたら確実にネットの方がお得だと思います☺️💓

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

旦那さんがそれでいいならいいと思います。
そして遠いから昼食をたべてからといいますが外食をしなくてもピクニック気分で保冷剤入れてサンドイッチ持っていくとかも出来ますけどね…🤔💭
それならお母さんに子供のもお小遣いから出してるから実質5000円と同じだよ!って言います。

  • れいな

    れいな

    言い訳ばっかりっぽくて申し訳ないんですが
    車が狭く子どもに食べさせるためには運転席から振り返ってあげる感じになるし
    一歳の子はお米食べなくてパンか麺ばっかりで😭
    北海道に住んでるので今の時期とかでも寒くてピクニック気分ってのは厳しくって🥶

    でも他の人も言ってるようにお昼ご飯持参する方法とってみようと思います😊

    • 3月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    北海道なんですね💦
    むしろ私は外で食べる方があっちこっち行って大変です😂
    助手席前に出してはいかがでしょうか?
    私は助手席は荷物おきなのでいつも下に落ちないように前に出しています。
    後ろの席ではなく空いてる足元に私がいてご飯あげるとかです。
    むしろそこにサンシェード敷いて座ったり😂
    車で遊んだりするので😂
    日用品は重いですしAmazonの安いときにまとめ買いとか意外とネット安いときありますよ😊👌🏻
    少し割高になったとしても必要経費だと思います。

    • 3月17日
ママリ

お母さんには5,000円にしたって言えばいいんじゃないですか🤔?
本来は口出しされる筋合いはないかなと思いますが、きっと助けてもらうこともあると思うので...

お買い物ですが9時に出たら10時には着いて、11時過ぎに出たら12時には帰宅できますが外食って必須ですか?😣
ネットスーパー利用するなり、お買い物行った日のお昼は冷食の焼きおにぎりとか、なんか違うやり方の方がいいのかな?と思います😣💦

  • れいな

    れいな

    たしかにそれもそうですね💦

    そーなんですけど私の容量が悪いせいかなかなかスムーズに行かなくて😭
    一回街に出たら用足しを2軒は済ませたくって😔
    一軒だとしても11時半ごろにはご飯食べなきゃ子供が寝ちゃうんですよね😭
    もっと上手く買い物できたら1番いいんですけど🥶

    • 3月17日
  • ママリ

    ママリ

    平日にそのやり方をするのが週一なら今のやり方でもいいと思いますよ😊
    私は利便性が良いところで育ち、今もそれなりに利便性が良いところに住んでるので、あまり想像がつかなくて。
    勝手に頻度がもう少し多いのかなと思ってコメントしちゃいました💦
    あとは車でパン食べて、おやつに栄養あるものを食べさせるとか?...
    2回に一回でも工夫すれば出費は減りませんかね?🥺

    うちは年子なのですが、2人連れての買い物の大変さとってもわかります🥲
    なんかの修行なのかと思うくらい地獄絵図になるので、旦那が休みの日にまとめ買い、それだと足らなくなるので旦那にちょこちょこ買いを頼み、+コープをやってなんとかやってます😣
    最近はちょこっと買いなら2人連れて行くこともあります!
    旦那さんが仕事帰りに買うことが出来ると自分で済ます用事が減って外食しないで済む日が出来たりもするのかなと思いました💡

    • 3月17日
  • れいな

    れいな

    利便性がいいところに住んでるの本当に羨ましいです😭!
    田舎すぎて近場のスーパーには挽肉や豚バラ肉すら売ってないときあるレベルで🥶
    置けるコーナーな面積が決まってるので特売のお肉から置いてあるんです💦
    そーなるとスーパーに買い物いくにも片道40分とかかけなきゃで😭もう田舎大変…
    利便性よくても子供連れての買い物って大変ですよね💦
    旦那も家の近所に勤めてるので私が日中1人で行った方よくって…

    • 3月18日
deleted user

3歳、1歳連れて片道50分の買い物…
午前中じゃ終わらないですよね…
お腹すいた、おやつ、逃走、カオスですよね…
50分かかるならまとめ買いでしょうか?余計カオスですね…
私は車で食事を取らせたら車がカオスでした…おむすびコロリンなんで2人なるんや…サンドイッチ食べてくれよ…もうお菓子でいいやんなんで今日これじゃないとかいうんだ…

夫婦で納得してるなら金額はそのままで大丈夫です。気にしない気にしない。

  • れいな

    れいな

    まさにそれです…近所のスーパーに買い物行って帰ってくるだけでも1時間近くかかるのに、ツルハとか行ったら
    2人分の一ヶ月分のオムツ、ミルク、洗剤など買うと1人で持ちきれない量になるので
    まず子供を車に乗せて店の中に荷物取りに行って…みたいな感じです💦

    店についててもおやつ食べ終わってなかったら降りないって言うしで😭でもおいていけないし😭

    ラップに包んだおにぎりも3歳1人じゃ上手には食べれないし、1歳の子はまず自分で上手に食べれないしで一回コンビニ寄ったんですけど、えらいこっちゃでした🫠
    だからついついお店に入っちゃうんですよね…これがダメなんでしょうけど😭

    • 3月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    分かります…かと言ってこまめに買うのも余計カオス(笑)
    ネットもいいのですが何気に日用品は店舗が安くポイント還元いいんですよね🥹食材も見て買いたい!40分くらいかかるなら他の用事もそこでってなりそうな地域ですよね🤔

    それです!笑
    ラップから食べるとか意外と難しいですよね😭かと言ってそのままだとボロボロでなくなる😂
    うどん屋かラーメンでサクッと済ませるのが楽です🤝笑

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

夫婦に差は必要ないかと。
主婦って大変ですよ。
お互いに納得すれば、同額でいいと思います。

  • れいな

    れいな

    回答ありがとうございます😊
    旦那ともう一度話してみようと思います!

    • 3月17日
deleted user

そうだね、って5000円にしたって言ってお母さんの誘いは断ります😅出かけるのも大変なので

  • れいな

    れいな

    そーします💦回答ありがとうございます😊

    • 3月17日