![さすさす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子からの愛情表現が嬉しくない気持ちと、ディーマー症状について相談したい。
息子からの「ママ大好き」が嬉しくありません。
2歳半を過ぎ、たくさんお話しできるようになってきた息子。自宅保育でバタバタしながらも可愛いし大好きだし息子のいない生活はもう考えられません。
それなのに息子が「ママ大好き」「ママ可愛いね」などの言葉を話すと「ありがとう」と言いながらも笑えず心の奥底で気持ち悪いような、嬉しくないような、変な感覚になります。
そんな自分もすごく嫌で、辛いです。
実母に少しふざけながらですが
「息子に可愛いって言われるんだけど、すごい気持ち悪く感じるんだよね〜」と話すと「え!?そんなの可愛いでしかないじゃん!おかしいよ(笑)」と笑われました。
少し前に授乳が辛くなるディーマーという症状をネットで知りました。私の場合、授乳は問題ありませんでしたがなんとなくディーマーが近いと思っています。
授乳以外でもそういうことがあるのでしょうか…
- さすさす(4歳8ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ええええ、何でですかね🤔
私は言われるたび幸せになって今が一番幸せな気がしますけど、、
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
何となくお気持ちわかりますよ!同じような感じになりました。私はディーマーという言葉を知りませんでしたが、今思えば授乳でも同じことに陥った時があります。
同じく子のことは自分の命より大切だとはっきり自覚しながらです。
なのになんか気持ち悪いし、嫌だ。。
私も一時期自分がおかしいのかと思いましたが、普通のことみたいです。
![しょりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しょりー
「大好き」ではなりませんが、「かわいいね」「優しいね」などは『ありがとうー😊』と言いますが素直に嬉しいという気持ちだけで受け取れない時があります。
さすさすさんと状況などは違うと思いますが…
わたしの場合はわたし自身が自己肯定感がものすごく低いので、4歳の息子のピュアでその時の100%の素直な気持ちを伝えてもらうと(わたしなんてブスなのに)と捻くれた受け取り方をしてしまいます😓
子どもってピュアで正直だから、言葉にもパワーがすごいある気がして人には言えませんがずっと聞き続けてると疲れることがあります😅
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
赤ちゃんではなく男の子!って見た目になってきて、息子さん=男っていう風に感じられるんですかね?🤔
私はママ大好きとか言われることやギューされるのは嬉しいんですが、チューされた時は何とも言えない気持ちになりました!
何か恋人でもない人にチューされて、ゾワっとするような感覚というか…言葉では説明しにくいですが😅
コメント