
コメント

ちきち
郵便局とかだと手数料が高いと思います🥺

退会ユーザー
取り扱い銘柄の数が変わってきますよ!
郵便局だと局員に相談できるところは大きなメリットですが、ちょっと選べる銘柄が少なかったと思います😓
-
M✩.*˚
なるほど!!
相談できるのいいですね!
ありがとうございます🙇♀️
ちなみにNISAはどこでやるのがオススメとかありますか?🥺- 3月16日
-
退会ユーザー
相談しながら投資したいなら、大手証券会社か郵便局がいいと思います!
私は2.3年前まで郵便局で働いてましたけど、結構NISAに力入れてましたよ☺️
でもNISAは基本放置なのでネット証券でも良さそうです。
楽天はカードも使えばポイント貯まるので他と比べるとお得感ありますね!😆- 3月16日
-
M✩.*˚
なるほど!ありがとうございます✨
郵便局も力入れてるんですね!!
放置ならネットでもちょっと見て見ます!- 3月16日

ママリ
積立NISAであれば
手数料は同じだったと思います😊
銘柄が少ないので楽天証券か
SBI証券がおすすめです。
-
M✩.*˚
ありがとうございます!!
楽天証券、SBI証券も見てみます!✨- 3月16日

ママリノ
圧倒的に商品数が少ないです。
ゆうちょ銀行は12、楽天は178。
積立ニーサの場合は手数料ではなく信託報酬ですが
高い商品が多いですね。
-
M✩.*˚
楽天の10分の1ですね💦
ゆうちょの取り扱ってる銘柄の商品が高いってことですか?- 3月16日
-
ママリノ
商品が高いのではなく
信託報酬がたかいです。
積立ニーサの商品は購入するときに手数料はいらないのですが
みんなから集めたお金から年○%を運用してくれるプロ集団に報酬として支払います。
この○%が低いほうが資産を減らさないので良いとされています。(高くてもいい商品もありますが)- 3月16日
-
M✩.*˚
ゆうちょは○%が高いってことですね!
ありがとうございます!
解釈があってなかったらすみません。。- 3月16日
-
ママリノ
そういうことです☆
- 3月16日
-
M✩.*˚
ありがとうございます🙇♀️
- 3月16日
M✩.*˚
なるほど!場所によって手数料が変わってくるんですね💦