※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みんゆん
ココロ・悩み

知的障害者でもママになり子育てしている方いますか?不安があります。旦那の母親との関係や仕事と育児の両立について教えてほしいです。

あたしは知的障害者ですが障害があってもママになり子育てをしている方はいますか?
いろいろな不安とかありすぎてしまって
よかったらみなさんにいろいろ教えてもらいたいです。よろしくお願いします。あたしの旦那さんになる方は船乗りで急な出張がよくあるためですが最近になり知ったのですが彼の母さんは子離れが出来てないらしく結婚したら恨まれないか不安です。嫌われないか不安です
子供ができたらあたしは母子家庭育ちなので母親もまだ働いているため自分の母親には預けられないため一人でできることなら仕事と両立して全てしようと考えています

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ結婚されてないんですね!
結婚して恨んだり嫌ってくるような義母はこれから色々とキツいと思いますよ💦
いくら旦那さんが優しくて素敵な方でいつもみんゆんさんの味方でいてくれたとしても、子供ができるとやっぱり旦那の母親が登場する機会は増えますし、今から難ありと分かっているなら色々と考えたほうがいいのかなと思います。

  • みんゆん

    みんゆん

    まだ結婚していません。
    4月くらいに挨拶をしに会いに行く予定なんですがあたしがあまり強くなくメンタルも弱くストレス病もあって最近精神内科に行くくらいです。。ひとつ不安になるとあたしが障害者だから知識不足なのでわからないことだらけで疑問がたくさんあって不安になってしまいます。
    会ってみないとわからないけど彼は大丈夫でしょって言ってますが大丈夫なのかどうかわからなくて。。

    • 3月16日
  • みんゆん

    みんゆん

    今時そんな姑いないって職場の新婚さんが言ってたから。。

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    来月に会う予定なんですね!そこで実際話してみて違和感なければとりあえずは大丈夫かなと思います☺️
    不安なことは誰だってありますよ!旦那さんになる人は寄り添ってくれる方ですか?一緒に乗り越えられるといいですね✨🥺

    • 3月16日
  • みんゆん

    みんゆん

    障害者でも関係ないって言ってくれますが知的障害者なので言ってることがわからなかったり理解の壁があるけど説明が難しいときは彼は自分でやります。。
    でもあたしにできることはいろいろ頑張ってはみているのをわかってくれてるから彼と同じ時間に頑張って起きたりいつも食べてる時間に朝ごはんを出す練習をしたり毎日して頑張っていることを知っていてそれはわかってくれているからただ難しいことがたくさんあって喧嘩になったり障害の難がでたとき理解してくれなかったりがたまにあるけど最初より喧嘩も減ったしお互いに安心できる存在だと彼も言ってくれたのでそれならあたしも彼と結婚して一緒になってもいいかなって思っています。もし母親になってもここに相談したりしてできる限りは頑張りたいとは思っています。

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    彼がやってくれたりするなら優しい人なんですね☺️
    みんゆんさんも色々と努力されて頑張ってるんだなあと思いました。
    喧嘩も減って良かったですね!
    私もここでよく相談してます✨優しい人多いので安心できます🥺
    1人で悩まないでここで相談したり、もちろん彼にも聞いてもらったりして色々乗り越えましょうね!一緒に頑張りましょ!

    • 3月16日
  • みんゆん

    みんゆん

    ほんとに優しくて親切で安心しました!
    あたしは給料が少なくて料理が好きなので最近でさ朝昼であたしだけだけど1週間で2000円でやりくり出来るようになりました!
    またもしなにかあればまた相談ときによろしくお願いします🥺⭐
    ほんとに親切に丁寧にありがとうございました☆

    • 3月16日