※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の息子が、ハーイ以外の言葉やジェスチャーを覚えているが、ハーイだけ上手くできない様子。自然にできるものなのか気になる。首振りや手首を鳥のように振る仕草も楽しい時にするが、同じ経験のある方はいるか。

1歳3ヶ月の息子がいます。
ハーイだけ練習してもやろうとしません😂笑

パチパチ、バイバイ(手招き)、どうぞ、ちょうだい
いただきます、ごちそうさま(まだパチパチになってしまう)
美味しいのポーズは何故か私の頬に手を伸ばしてやろうとします(笑)
取って欲しいもの、興味があるもの、知っているものへの指差しはなんとなくできるようになりました🙂
積み木はすぐ飽きますがトントンして〜と言うと2つは積めます😶
形合わせは場所を教えれば入れられる感じです💦
アンパンマン持ってきてーも出来ます。
ご飯食べて美味しい時はうまっ!、
犬を見て何となくマン?ワン?、
猫を見てにゃんと言ったり…分かってるのかは謎です(笑)
パパ帰ってきたよーと言うと自分でドア開けて玄関まで行きます😂

どうしてもハーイだけやろうとしません😂
練習しなくても自然にできるものなんでしょうか?

あと回数は減りましたが首振りと手首を鳥のように?
おいでおいでのように振ります😂
楽しい時とか興奮した時にやってる気がするのですが
お子さんやってた方いらっしゃいますか?💦



コメント

マメ太郎

うちの子、名前呼んでハーイ!はしますが、誰の名前でもします😂
これ食べる人ー!って言うと張り切ってハーイ!します😂やったら貰えると思ってるっぽいです。

首振りやる時あります!
笑顔で振ってます😊
上の子もやってました。