
子どもが走り回ることがあり、ワンオペでテーマパークに連れて行く予定。子どもが手を繋いでくれるが、医者や会計時に逃げたりする。ベビーカーは使えず、迷子ヒモを考えている。会計時や子どもから目を離せない時の対処法を知りたい。
走り回る子についてです。
今度、ワンオペでテーマパーク…というほどではないですが、ちょっとしたところに連れて行こうかなと思います。(旦那が風邪ひいてて、休ませるため😭)
ですが、問題は子ども。
外は手を繋いでくれますが、医者とかだと手を繋ぐの拒否というか、その前に逃げます。
会計の時とか、受付前まで一緒に行けますが、手を離した途端走り回ったり…。なるべく待たせないようにお金まとめて払ってるのに、すぐいなくなってしまって。
小児科で周りに人がいないことが多いので大目に見てもらってますが💦(奥に行ったりせず、待合室の小上がりに戻って遊んでます)
注意はしますが、テンション上がりきってると話聞かないです。
テーマパークのレストラン利用を考えておりますが、会計時やばいな…と思っています。
ベビーカーは少しは乗りますが、すぐ降りたがるので使えないです。
一時的に迷子ヒモ、迷子ハーネスを考えています。
走り回るお子さんがいる方(ワンオペ)、会計時とかお子さんから目を離さないといけない時はどうされてますか?
※そんなとこ行かないという回答は…なしでお願いします。
- おさき(4歳9ヶ月)
コメント

🔰
特に対策してません。
3歳の子とよくテーマパークとか2人で行きますがいつもどうにかなってます。
会計はたいていカードでして、たまにカード差し込んだり手伝ってもらいます。

ぽん
子供に会計手伝ってもらいます!
カード渡して貰ったり、小銭渡して貰ったり!
レシートを受け取ってもらうのもやってもらいます!
-
おさき
小銭やレシートもですか⁉️
それも盲点でした。が、確かに一度やってもらうのもありですね😄
コメントありがとうございます❗️- 3月16日
-
ぽん
あとテーブルから伝票持って行ってもらうのもいいと思いますよ!
片手は手繋いで片手に伝票持たせとけば余計なところ触ったりしないので!- 3月16日
-
おさき
確かに❗️- 3月16日
おさき
すごいです😭
小銭よりカードの方がラクですよね。使えるか確認必要ですが…
モノによってはApple Watchでいけるかも。
カードは盲点でした。
コメントありがとうございます😊❗️
🔰
手伝ってーって言ったら
やりたいって言って近くにいること多いですよ。
電車のICカードとかもいつも子どもにやってもらってます。
おさき
まだ電車乗ったことがないのですが、人のいない時ならICカードのタッチは簡単で良さそうですね👍