※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

親しい友人への妊娠報告について、出産までの不安があり、まだ報告できていない状況です。産後に報告した経験がある方がいるか気になります。

親しい友人への妊娠の報告について

今、妊娠5ヶ月でもうすぐ6ヶ月に入る妊婦です。

過去に二度初期の流産を経験しており、
さらに今回が初めての出産で
出産まで無事にいくだろうかと心配な気持ちが大きいです😢

親しい友人には今まで様々なことでお世話になってたり、
結婚のお祝いもしてもらったり等、
妊娠の報告もちゃんとしたいという気持ちもあるのですが
出産は最後まで何があるか分からないという不安がとても大きく、
いまだ親族にしか妊娠の報告ができていません。
親しい友人に産後に報告したという方はいらっしゃいますか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰 

親しさの度合いと、自分の考えによりますが、

私は、親しい友人3人には妊娠を報告しました。
他は、産まれてから報告する予定です。

その3人は、辛い時も楽しい時もこんな事あったんだーとお互い支え合ってきたので、何かトラブルがあって、自分が崩れ落ちそうな時こそ支えてくれると思ってるからです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨✨
    とっても素敵な御三方なのですね😆🌸
    やっぱり心からの友達は今後何かあっても支えてくれますもんね☺️
    私ももう一度考えてみたいと思います🍀

    • 3月15日
はじめてのママリ🔰

幼稚園からの幼馴染にはかなり初期に話しましたが、学生時代の部活仲間とかは全員生まれてから報告しました!過去の悲しい経験があると親しい友達でも悩みますね‥生まれてから報告して、本当は妊娠中に言うべきだと思ったけど過去にこういう辛い思いしたから親にしか言わなかったんだごめんねって伝えてみてはどうでしょうか!?私ならそう伝えられたらそっかって納得します☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気持ちに寄り添ってくださりありがとうございます😭😭✨
    そうですね、、自分の気持ちを話してちゃんと伝えれば分かってくれる友達ばかりだと思うのでその方法もとっても素敵ですね!🥰💕
    ぜひ参考にさせてください💝
    本当にありがとうございます🌸

    • 3月15日
はじめてのママリ🔰

こんにちは。私も流産しまくっていたので気持ちわかります。
私の幼馴染の親友ですが7年不妊治療のうえ、出産しました。親友も2度ほど流産を経験したそうで、出産後の報告でした。
出産後の報告というのは初めてだったので驚きましたが、今までの経緯と産まれるまでずっと不安だったんだなと理解できたので生まれてきて良かったとただただ嬉しかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    流産、とても辛いですよね。
    そのようにおっしゃっていただけると、私の友達も出産後であろうときちんと話せば分かってくれるんじゃないかなと考えられるようになってきました🍀
    貴重な体験談本当にありがとうございます💝✨

    • 3月15日
はじめてのママリ🔰

私も現在妊娠5ヶ月で、今まさに迷ってます😣

実両親、義両親、会社には報告したのですが、友だちには誰1人連絡できていません。

安定期に個人的に妊娠報告してくれた友だちには、やっぱり出産前にした方が良いのかなと思いつつ、しても22週以降かなと考えていました。

産まれるまで言いたくない気持ちと、みんな妊娠報告してくれたから私もした方が良いだろうなという気持ちと、先輩ママたちに出産準備のアドバイス貰いたい狭間で迷ってます💦💦

ただ、親しい友人であれば、きっと出産後の報告でも理解してくれるのではないかなと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります、、。
    産まれるまで何があるか分からないから友達にも心配もかけたくないんですよね😭
    私もいろんなご意見を聞いて、
    出産後でも本当に仲の良い友人なら気持ちを伝えれば理解してくれるんじゃないかなと思えてきました!✨

    • 3月15日