
小学生の通学について悩んでいます。スマホを持たせるか迷っており、危険な道のりや帰りの時間のバラつき、GPSの精度などが心配です。家に使っていない携帯があり、契約を変更してGPSを利用できるか相談したいです。GPSを持たせている方、おすすめの方法があれば教えてください。
まだ先なのですが…小学年になるとスマホ持たせようかな…と考えています。
小学校まで徒歩5分です。
ですが、信号無視の横断歩道、トラックが歩道にまで飛び出しているので
そのトラックを避けるために道路に出ないといけません。
そして、歩道のない抜け道を通り…
最後に、横入りの車が多い駐車場
(駐車場を通って道短縮する車が多いのでスピードもあります)
を通って学校へ着きます。
集団登校や、一緒に行く子はいません。
学校に行っている子の話を聞くと、行きは毎日同じ時間に行けるけど、
帰りは、お別れの会が伸びたり、校庭で遊んだり、先生が特別授業したりして
帰りの時間は毎日バラバラだと聞きました。
学校からgpsはもらえるけど、もらった人が口を揃えていうのが精度がイマイチすぎて使っていない。だそうです。
危ないので帰りも迎えに行きたいのですが、パートも始めたいので
常にgpsを見張るわけにもいかず…
それなら、終わったら連絡してもらうように
携帯を持たそうかと思っています。
家に使っていない携帯がありますが、LINEと子供のゲームだけに使用しています。
今はuqなのですが、この家の携帯を契約してgpsも見たりとかはできるのでしょうか?
似たような方、gps持たせていますか?😭
どれがおすすめとかありますか?
すみませんが
批判はおやめください💦
- ニャン太郎
コメント

ママリ
スマホ持っていける学校なんですね😳
うちの子の学校はスマホ禁止、GPSも許可された子のみで、通話やメール機能なしのGPSの機能のみのものとなってます。
うちはbotのGPS持たせてます💡
今のところ特に問題はなく使ってます。

ままり
息子が来月から小学生です!
学校まで徒歩10分くらいの距離ですが、キッズフォン買いました!
-
ニャン太郎
キッズフォンは、店頭で買う形でしょうか?
丈夫そうだし
変なメッセージもこなそうだし、良さそうですよね☺️- 3月15日
-
ままり
うちはソフトバンクで契約しました😊- 3月15日
-
ニャン太郎
ありがとうございます!
検討してみます☺️- 3月15日

moon
随分危険な通学路ですね。
学校や地域が動かないんですかね?
携帯の持ち込みがOKなら良いと思います。
学童には入らない感じですか?
お留守なら家に置いて帰宅後にLINEするようにしても良いと思います。
使ってないiPhoneを家に置いて留守番の時にLINEでやり取りしてます。
-
ニャン太郎
学校や地域は動きませんね😭
信号のない横断歩道があるのですが、
市役所、議員にも問い合わせてみましたが
どうしてもつかない。との事でした。
私の地元なのですが30年くらい何も変わっていないので
このままだと思います…😭
携帯の持ち込み禁止なのか確認していませんでした💦
聞いてみます!
学校の学童は、入れにくいみたいで…
シングルやフルタイムの方優先だから
ほぼ入れない。と先輩ママから聞いています💦
あと、学童入った子はほとんどの子が嫌がってやめると…
(理由は不明です)
学校から自宅まで帰る時に
迎えに行きたいのです連絡が欲しいのですが
その連絡をどうしようかな…となっています😭- 3月15日
-
moon
うちの地域は信号のある交差点に町内会の交通安全の方々が旗振りしてくれてます。
事故があってからじゃ遅いですよね…
お迎えのお知らせが欲しい感じですね!
それなら見守りGPSでボタンを押すと通知がくるものがあるみたいですよ。娘のお友達が持っているみたいです。
携帯だと学校から許可が降りない場合があるので、GPSの方がいいかもしれないです。- 3月15日
-
ニャン太郎
そうなんですよ…
旗振りも集団登校も信号もないけど
スクールゾーンとかあり得ないですよね…
あと、近所の子もいますが、うちの子達は割と挨拶や声掛けする子なのですが
挨拶しても親子共に無言。
バイバイと手を振っても、ガン無視。
とか民度も良くないです😓
放置子も多くて、4歳から1人で遊んでいる女の子とかもいます💦
gpsは学校から支給されるので、多分大丈夫だと思います!
見守りgps、調べまでみます!
ありがとうございました✨✨- 3月15日
ニャン太郎
それ確認していませんでした💦
でも、帰り道にスマホ持っている小学校見たことあるのでokかも!?
ちょっと調べてみます!
botのgpsですね✨✨
ありがとうございます!
たくさんあり、何が良いのか迷っています😥