※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2ヶ月の赤ちゃんがグズグズが酷くて辛いです。夜は寝るけど、昼間は15分から30分で泣いて、ミルクを飲んでもすぐ泣きます。抱っこしないと泣き止まないので、腰痛がひどいです。主人が休みが少なく、1人の時間が多いため、メンタルも身体もつらくなっています。グズグズが減り、ご機嫌な時間が増えるのはいつでしょうか…

グズグズが辛い

生後70日になりましたが
2ヶ月入ってから夜寝てる以外の
グズグズが酷くて辛いです。

夜は6時半ほど寝てミルクあげて
2時間ほど寝て朝7.8時に目覚めます。
その後朝寝、昼寝、夕寝としますが
必ず15分から30分で泣いておきます。
その後はミルクの時間までずーっと
グズグズしてて抱っこしないと泣いたままです。
ミルクを飲んで30分ほどはご機嫌タイムが
数回ありますが…すぐ終わってしまいます。

腰痛がひどいので抱っこがきついのに
抱っこして立って歩かないと泣き止まないので
やるしかなくて辛いです。

いつになったらご機嫌な時間が増えて
グズグズ減るのでしょうか…
主人は日曜のみ休みで帰りもはやくありません。
1人の時間が多いのもあり
メンタルも身体も辛くなってきました…

コメント

lily

わかりますわかります。
初めての育児で身も心も辛くなりますよね。
私もよくその時期に一緒に泣いていました。
男の子は体力もあるし、泣き声も大きいですよね。
赤ちゃんも重くて手も腱鞘炎になり、腰も痛すぎて動けなくなった時がありました。

うちの夫も日曜のみ休みですが、全く手伝ってくれないタイプの夫だったので、完全ワンオペでした。

安全な場所に赤ちゃんを置いて泣かせたまんまにしてトイレに篭るのもいいと思いますよ。
泣けば肺が強くなりますし!笑

今ではその時期に戻りたいなぁって思う時があります。
確実に夜泣きがなくなる時が来ますし、いつしか終わりが来ます。あっという間です。
その大変さは乗り越えられますよ。そう遠くない未来のあなたが羨ましがる時期です。頑張ってくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に身体も辛いとメンタルも辛くなってきます…やはり男の子だから余計泣き声大きいんですかね??
    ワンオペ大変だったんですね😭
    私も平日は帰ってきても抱っこあまりしてくれずほぼワンオペ状態なので毎日バタバタしてます。

    今しかないこの時期を少しでも楽しみながら頑張っていこうと思います。ありがとうございます!

    • 3月15日
はじめてのママリ🔰

ご機嫌タイムが長くなってきたなぁと感じたのは4ヶ月くらいからでしたね〜
1日の昼寝が30分×4回になって少し楽になりました😌

2ヶ月の頃はうちの子も起きてる時は泣いてばっかでした
「昼間だから大人と同じように起きてたいのに起きてられなくて辛いね〜」と勝手に慢性的な寝不足と解釈して自分の中で納得してました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    後2ヶ月もあるのかぁーっと思うととても長く感じます…

    やはり2ヶ月はまだまだ泣いてばかりの時期なんですね😢
    自分の中でそうやって納得してどうにか乗りこえていきたいと思います…ありがとうございます!

    • 3月15日