※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自閉症と知的障害の子供の育児が大変。独り言や繰り返しで辛い。シングルで支える方法がない。話も一方通行でつらい。

自閉症で知的障害のある子供の育児が辛いです。
ずっと独り言、意味わからない事を話ししていてうるさく感じてしまう時があります。
毎日毎日同じ事を注意していて、同じことの繰り返しで気が狂いそうになります。同じ日を繰り返し生きている様でしんどくなります。

シングルなので1人でやってます。実家も頼れません。
実家に預けて1人時間を〜とか旦那に預けて気持ちの余裕を〜とかは出来ません。
特性だと理解はしています。注意したり怒る時もプラスの言い回しで、ダメ!!と言ったりはしてないです。
言っても伝わらない分からないと思っても、毎日初めてかの様に伝える様にしています。
話も一方通行で辛いです。

コメント

まろん

ショートステイなどは利用されていますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうのがない地域でして💦

    • 3月14日
ぴーち

日中一時支援もないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園には通ってますが仕事の日だけですし、療育も母子通園でして🥲
    障害児を一時的にみたり、リフレッシュの為に預かるよ!っていう制度は田舎だからなのかありません💦

    • 3月15日
  • ぴーち

    ぴーち

    制度は日本で設けられてるのであるはずですが...田舎で施設が充実してないってことですかね🥲
    放デイとか一緒にしれっとやってる所とか、療育も母子分離の所とか役所や担当医に聞いてもないですか🥲

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    日本で設けられているのだとは思いますが、そういった施設も多いわけではないですよね…
    私の住む地域では、全て市が管理しているので「こういった条件の療育を〜」と選べる訳ではなくて、療育が必要な子は園を経由して申請を出して市で審査して、この子にはこの施設で月何回!と一方的に決められる感じです。
    放デイの利用も小学生〜ですが、それも市から受給者証をもらってになります。
    小学校の地区ごとで支援級に通ってる子だけとかそんな感じらしいです。

    • 3月16日
  • ぴーち

    ぴーち

    放デイや療育はおっしゃる通りまず条件をクリアして審査して受給者証貰ってーですが、日中一時支援は福祉事務所で基本は聞き取りと書類の手続きです。
    田舎に越してきて、うちも市が管理してるところで役所に聞いてもそういうのはないと言われてそう思い込んでましたが、放デイの施設の中で幼児も預かりやってたり、担当医や園の先生、ママさんなどこら情報聞くと選べるほどはないですが、ちょこちょこ道があったので今一度どうかなぁ?と思ってのですが、気に障ったのならすみません💦

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気に障ったとかではなく💦
    既に療育のママだとか市へ聞いての事だったので🥹
    最初のコメントでないようですとお話ししてからの、あるよ!との事だったので状況を説明させてもらいました💦
    一通目の返信で書かせていただいた通り、私の住む地域にはないんです🤣

    ある地域に住まわれてるなら恵まれてると思いますよ〜!羨ましいです🥹

    • 3月16日