※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

男の子の衛生習慣について心配しています。性格や発達障害の可能性も考えられるでしょうか?

男の子(子ども)ってこんなものですか?それとも発達障害の特性でしょうか??

4月から1年生になる男の子のことなのですが…
・手洗い→ちょこっと水で濡らすだけ、もしくは水を出すだけ
・歯磨き後のゆすぎ→歯磨き粉の泡を口から出して1度ゆすぐかどうか
・やっていないのにやったといいはる
衛生面に関してこんな感じなのですが、これは性格によるものもあるのでしょうか??
めんどくさい、1人でやるのが怖いとか言っていますが…。

コメント

たーん

うちもそんなもんですよ😂
めんどくさがりなだけだと思います笑
なんやかんや言い訳をしたりして逃れようとしたり、性格なんだろうなと思ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    発達障害があるのですが、特性なのかそんなものなのかの判断がつかず、ご質問させていただきました!
    どちらかわかったからどう対応するという訳ではないのですが、周りに男の子がいないので気になっちゃいました😁
    ありがとうございます✨

    • 3月14日
moon

性格によるかなと…
5歳の長男はそこに書かれている3つはちゃんとやるので🖐
3歳の次男もきちんとやります😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    きちんとやるなんて素敵✨
    発達障害のためなのか、そうではないのか、なんとなく気になったのでご質問させていただきました😁
    ありがとうございます✨

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

回答になってないかもしれませんが、歯医者さんから言われたことです!
歯磨き粉は本当なら洗い流さない方が効果があるそうです!うがいするとフッ素とか流れてしまうからうがいしないのが一番だと言われました🤣
たしかに食べかすが出てると少しはゆすいだほうがいいと思いますが、そうじゃないなら一回でもいいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    歯磨き後のゆすぎ、うちもあまりしないほうがいいと言われています😁
    でも泡が口に残っているのは許せず…😅
    1回だけでもしっかりめに(泡なくなるように)してくれればいいんですが😣
    ありがとうございます✨

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご存じでしたか✨
    それ聞いてわたしも一回軽く流すだけに変えました😂
    バイ菌が〜とか誤魔化せない年になってくるとまた大変ですよね💦

    • 3月14日