
4歳のお子さんの癇癪に悩んでいます。対応方法を教えてください。
癇癪がひどいお子さんどう対応してますか?
4歳、昔から少しでも気に食わないことがあると爆泣き、うるさくてイライラします。
いつ落ち着くんだろうか…
- まみー(4歳4ヶ月, 6歳)

ママリ
お口で言おうね
怒ったり、泣いてたらみんなに伝わらないよ。
ママにどうしたかったか教えて
と何度も何度も伝えてます。
もちろん泣きますけどね😇
前よりは減った気がします、、、

mama
今はそんなに大泣きすることないんですが、3歳過ぎまではよくギャン泣きしてましたー😇
うるさくてイライラって、ほんとよくわかります…😮💨
幼稚園の先生に教えて貰ったのは
「どうしたの?なんで泣いてるの?」
「なにか困ってるの?教えてくれないとわからないよー」
と落ち着いて話し掛けるのが良いそうです。
まぁそんな声掛けしても、余計にギャンギャン泣かれることばかりでしたけど😇😇
でもそれを繰り返していくうちに、話さないと伝わらないと気付いて、何が嫌だったのか、何が困ってるのか、言えるようになってきて、
そしたらそのうちに大泣きはなくなりました。
息子の場合は落ち着いて話し掛けるより、歌のお姉さん風に?少しオーバーリアクションで話し掛けると聞いてくれました。
少しでも参考になれば幸いです😌

ニコ
長男が発達グレーで癇癪あり
3歳~4歳の時がそれはもう、
大変でした😮💨
外出先でも急にスイッチはいって
爆泣き、靴や靴下を投げ捨てるで
周囲からの目を背に
息子を抱きかかえ、車の中で
一緒に泣いた事もありました😅
しんどいですよね。。
上手く気持ちを言葉にだせない、
切り替えれない、自分でも
どうしていいか分からなくて
苦しいのでしょうね💦
そんな子どもと向きあう方も
ほんと疲弊しますよね😔
うちの子の場合は
癇癪中は何言ってもヒートアップ
するだけなので、身の回りの安全だけ確保したらしばらく一人にさせてました。長いと30分くらいで
泣き声のトーンが落ち着いてきたなって頃に一度様子見に行って
「お話できるようになったら
教えてね」と言って息子から
来てくれるのを待ってました。
そうすると「お話したい」と
息子から歩み寄ってきてくれ、
今はそんなにわぁーっとなる事は
なくとも、たまに感情が
制御できず泣く時があっても
自ら静かになれるスペースに
行って気の済むまで泣いて
落ち着いたらケロッと戻ってくるようになりましたよ☺
うちの子は4歳半くらいで
少し落ち着いていたように
思いますがやはり性格なので
6歳になっても、ちょっと
泣き出すと面倒くさいタイプですね😅

はじめてのママリ🔰
うちもテレビ観たい時とお菓子食べたい時の癇癪がすごいです😭
今朝もテレビ観たいー!となり、園に遅刻するからと旦那がリモコン隠して出勤して見つからず、、大騒ぎでしててイライラしました💦
一度ヒートアップしちゃうと何を言ってもダメなのかなと思いました😥
コメント