![だい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳の出方が心配です。食事や水分を気をつけていますが、効果が分からず困っています。おっぱいを吸わせる方法や頻度についても不安があります。どうすればいいでしょうか?
度々すいません🙏
生後20日の男の子のママです。
ミルクよりの混合なんですが、出来れば完母で育てたいと思っています。
でも、母乳がちゃんとでているのか、赤ちゃんはちゃんと上手に飲めているのか分かりません。
おっぱいを吸わせると寝ながら?スヤスヤ言いながら?吸っています。吸う力は強くはないです。ミルクを飲む時みたいにゴクゴク言わなくて、ただくわえて吸っているだけで飲んでいないのか?とも思います。20分くらい吸わせておっぱいを離すと5分もしないで泣いてしまいます。また吸わせて、離すと泣いて、また吸わせて、離すと泣いてを繰り返しです。きりがないのでミルクを80あげると凄い勢いで飲んで寝てしまいます。
あー、やっぱりおっぱい飲めてなかったのか…お腹空いてたのかと思うと息子が可哀想で😞いっそ完ミにしてしまおうかとも思うのですが、夜中に泣き叫ぶ息子を待たせながらミルクを作って冷まして飲ませて…とするのに疲れて来ました。哺乳瓶洗うのも面倒で💦免疫力のかととかも考えるとやはり完母でいきたいです。母親の特権ですし。
支離滅裂な文でしたが、母乳がどんどん出るにはどうすればいいのでしょうか?
助産師さんは、
白米を1食につき2杯 お湯を1日3リットル飲めば母乳が出るようになる!と言っていました。白米をたくさん食べお湯もたくさん飲むようにしているのですが、私の体重が増えるだけで母乳の量はちゃんと増えてるのか謎です。
おっぱいは吸わせないと作られないと聞いたの、息子が起きているときはおっぱいを吸わせるようにしているのですが、泣き止まないとミルクをあげてしまいます。ミルクをあげると寝てしまいおっぱいを吸わせてあげれません。
母乳がどんどん出るようには私は何をしたらいいのでしょうか?白米とお湯は母乳に効果があるのでしょうか?
だらだらとおっぱいを吸わせてもあまり良くないのでしょうか?吸い続けているうちは吸わせてていいのでしょうか?
乱文ですいません😢⤵⤵
- だい(8歳)
コメント
![いくらちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いくらちゃん
生後43日目の完母の男の子のママです☺️
私もその頃にやっと完母になったくらいでそれまではミルクを足してました!
でも吐き戻しし始めたのでミルクをどんどん少なくして頻繁に吸わせ完母になりました!
ミルク本当に面倒くさいですよね💧
私は朝ごはんは食べてませんし昼ごはんはカップヌードルとかで夜以外は本当適当です笑
でもお茶は1日3リットルくらい気づいたら飲んでます!
泣きやまない時こそお腹が減っているので乳首を沢山刺激してくれると思うので頑張ってあげてみてください!
どうしてもなきやまないときは少しだけミルクを与えてから母乳を吸わせてましたよ(^ ^)
私の産院は母乳をかなり推奨してましたが白米とお湯は言われてません😵
![僾](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
僾
ちゃんと吸ってもらえばこれからどんどん出るようになると思います!私は食事も気を使わなくちゃと思いながらも日中は基本的に1人で、娘が抱っこちゃんなのでまともに食べれてません(>_<)水分だけはしっかりとるようにしてます!
私もちゃんと母乳が出ているか不安だったので、搾乳してみたりしてます(^-^)
-
だい
食事に気を使いたくてもなかなか難しいですよね💦
やっぱり吸わせてあげるのが大事なんですね!頑張ってみます!
ありがとうございました❗- 1月17日
![こぽこまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こぽこまま
こんにちは👋😃
4ヶ月の男の子の母です!
私は1回/6回ミルクでほぼ母乳で育てています。
私は夕方頃になるとおっぱいの出が悪くなってくるのですが、ルイボスティをいっぱい飲んだ日は割りと出がよかったです(*^_^*)♥
上のかたもおっしゃってる通り、暖かい水分は大事だと思います❗
-
だい
ほぼ母乳ですか!羨ましいです❇
ルイボスティ今度飲んでみます!温かい水分は大事なんですね!
ありがとうございました❗- 1月17日
![posso](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
posso
母乳相談できるところはありますか?母乳外来とか、出産した病院でもいいです。
母乳マッサージを受けて乳腺を開通してもらったり、授乳の様子や哺乳量を測ってもらったり、相談にも乗ってくれるのでそういうところ通ってみるのもいいかなと思います。
私は産後2週間、3週間、1か月健診時とこまめに通い(というか、来なさいという指示でした)軌道に乗せてもらったと思ってます。
これで大丈夫かな?という不安でいっぱいですよね。赤ちゃん泣いてると焦るし…
だからこそ、他愛ない雑談でも、相談でも、話せる相手、これで大丈夫よって言ってもらえる相手って大切です。
専門家ならなおのこと良し。
あまり根詰めず、気楽に気長にいきましょう^ ^
![だい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
だい
ルイボスティですか✨今度飲んでみます!温かい水分もやっぱり大事ですよね!
ありがとうございました❗頑張ってみます!
![だい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
だい
あれ?返信する方間違えました💦すいません🙏
![だい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
だい
市の健康センターの助産師さんや、出産した病院の助産師さんは、いつでも相談に乗ると言ってくれています。
でも、ついつい一人で悶々と悩んでしまって💦
母乳マッサージもやってもらおうかなぁ…。
不安ばかりで悩んでばかりでネットで検索ばかりしていて息子とちゃんと向き合えていないのが現状です😞息子よ…ごめんね。
でも、気長に頑張ります!
ありがとうございました❗
![しおり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しおり
こんにちは♪
生後36日の男の子のママです。
私も現在混合で、完母希望です。
退院の時の母乳量は両方で6ccしかなく、退院してからは母乳がでるのか不安で不安でしかたありませんでした。
入院の時はおっぱいを吸わせても吸ってくれずぎゃん泣きし、ミルクを与えるとものすごい勢いでがぶ飲みし、寝ていたのでお気持ちとてもよくわかります。
お腹がすいて飲みたいのに、
吸ってもでてこないおっぱいに比べ、吸えばでてくるミルクの方がいいのかと、悲しくて泣くときもありました。
白米をたくさん食べ、水分をとるというのはよく聞きますよね。
あと、お餅を食べると出ると聞き、食べた次の日にどぴゅっと飛ぶくらい出るようになりました。
たまたまかもしれませんが。
いろいろ試しましたが、不安はぬぐいきれなかったので、1ヶ月検診まで待てず私は母乳相談にいきましたよ。
息子の吸い具合と、母乳量、ミルクの量をみてもらいました。
また乳房マッサージもしてもらい、
大丈夫よ!母乳でるから!
と励ましてもらってとても気持ちが楽になりました。
乳管は開通してると言われ、これからまたでるようになると言われました。
また、産後3週、産後6週(1ヶ月半)、産後9週と三回母乳がでるタイミングがあるからね、とおっしゃっていました。
確かに3週間目くらいでおっぱいが張った記憶があったので、それですか?と聞いたらそう!その時にたくさん吸わせるのよとのこと。
次は1ヶ月半でくるからね!と。
1ヶ月半が待ち遠しいです。
あと、お餅もいいと言われました。
よくお餅を食べるとつまると言われるけど、まずはつまるくらい出そう!と。
なるほど!と思いました。
ケーキとかお餅とか乳腺炎になるから、と食べたくても遠ざけていましたが、ストレスもよくないので、ストレスになるくらいなら食べた方がいいみたいでした。
あと、だいさんはよく寝れてますか?
おっぱいはゴロゴロしている方がよくでるみたいです。
私も食べて寝てください、と言われましたよ。
退院時に両方で6ccだったのが、昨日はかったところ、両方で50ccになりました。
まだまだですが、これからもっと出ればいいなぁ、と思えるようになりました。
文章まとまっていませんが、一緒に育児楽しみましょうね!
![だい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
だい
共感してもらって嬉しいです✨
母乳が出るタイミングなんてあるんですね!タイミング見計らって頑張ってみます!
私はあまり寝れてないですね💦
赤ちゃんが寝ててもひたすら色々検索してます💦
母乳 出ない
母乳 出るようになるには とかとか💦
ゴロゴロするのも大事なんですね❗
母乳相談も行ってみようかと思います!
ありがとうございました❗
いくらちゃん
完母の軌道に乗り始めるのは二ヶ月くらいの方が多いと聞きますよ!
焦らずゆっくりでいいと思います☺️
だい
泣きやまない時こそお腹がへっている というお言葉!確かにそうですね!頑張ってみます!
まだ1ヶ月もたっていないんですもんね👶焦らず頑張ります!ありがとうございました❗