※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

主人との年齢差や体調、子育ての負担から、2人目の子供を迎えるか悩んでいます。息子1人でも十分だけど、兄弟がいいと思う。同じ悩みを持つ人はいるでしょうか。

4〜5学年差が理想だったんですが、、、
主人が5学年差は離れすぎ、それならもう
4歳差でできなかったら諦めよう
との考えです😭
私が離したい理由はキャパの問題です。
あと息子が今年に幼稚園始まるので
風邪とかを妊娠中にうつりたくないのも
あります、、😭

息子も私も(主人も)体が弱めで、
インフルは毎年、コロナは3回、
その他息子が生まれてから3年経ちますが
手足口病や普通に風邪や熱が出ることが
たくさんありました。毎回全員で共倒れします。
とくに子供がたくさん集まるような場所で
遊んだらその日の夜や翌日には風邪ひきます。
バタバタと私、主人、、とダウンします

その時にいつも妊娠中じゃなくて
良かった〜と思うんですよね😓笑

幼稚園年中さんになったら免疫も少しはつき、
息子も環境に慣れると思うので
その時くらい妊娠で私は良いんですけど、、

主人はもともと2学年〜3学年差(年子でも)
希望で理想だけなら離したくないとは言ってました

産むのも普段育てるのも私だから、
タイミングは委ねられてるので避妊してきましたが
あと3〜4回のチャンスで出来なければ
5学年あいちゃうから諦めるのかーと
考えたらなんか悲しいです😭

でも、息子だけでも実際は手一杯で💧
金銭面なんてマイナスだろうし、
体力とかもないんで、、、
息子1人でも良いです。
ただ自分が兄弟いて良かったと思うから、
2人育ててみたかったと思います🥹
また男の子でも、女の子でも良いです🥹

長いぼやきでした、、、


同じ感じの人いますかねー、、、

コメント

M

同じ状況ではないですが...
私はたまたま2学年差(1歳7ヶ月差)での出産ですが、やっぱり年の差は欲しいなって実感してます😅
せめて上の子がトイトレなども終わって身の回りのことが一人である程度出来るようになってからが良かったなって思ってます😅
保育園の他の家族を見ると、6歳は離れてるかな?と思う姉妹を見ましたが、お姉ちゃんが妹さんのこと面倒見てたりするのを見て羨ましいなあと思ってました!
年の差って近すぎても離れすぎてもどちらもメリットデメリットあるのかなとも思いますが、諦める必要はないのかなと思います✨

かーくんまま

私もキャパオーバー&体力、免疫全然なく
4.5歳差で兄弟が欲しくて
結果4歳差で娘が産まれました!

正直5歳差の方がよかったなと
思うことが多いです🤣

4歳なのである程度自分でできる
お手伝いもしてくれる
で、かなり助かってる部分がありますが
5歳ならもうちょっと余裕もって
子育てできたんじゃないか?
と思ってます🤣ないものねだりですね🙇‍♀️


それと私の免疫は2人目産んでから
強くなりこどもからの風邪がうつりにくくなりました!
1人目の時はすぐ風邪や胃腸炎で
ダウンすることが多かったんですが
2人目産んでからこどもがなったインフルも
うつらず風邪もうつったことないです!

旦那さんは年子希望でも妊娠中しんどいし
産後もしんどいし基本の子育ては
ママなんだから私は自分の意見を
尊重するべきと思いますよ✊🏻

はじめてのママリ🔰

うちは2学年差の子も3学年差の子も流産してしまいたまたま4学年差になりましたが、4学年差でホントによかったー💦ってなりました🥺

4学年差でも大変な時は多々ありますが年子、2学年差はキャパオーバーで絶対にパニックなってたと思います😂私が育児に向いてないだけかもですが...

ちなみに普段は身体が強く風邪等めったにひかないですが2人目妊娠中にコロナ2回、蓄膿2回とボロボロでした😅
やっぱり免疫力はだいぶ低下してるんやなっておもいました💨

産むのも育てるのもお母さんだからそこは委ねて欲しいですよね🥹

ママリ

うちは2〜3歳差希望でしたが出来ず諦めてたところの10歳差です👧👶👶

歳が離れてると上の子にほとんど手がかからない、自分の事は自分で出来るので、逆にキャパ的には助かったなと思います🤣
お迎えかぶったり病気かぶったり赤ちゃん返りが無かったので

手がかかるどころか助けてくれたり手伝って貰ってます😂
本当は1人でも良かったのですが、上の子が思いのほか大喜びで私より真剣に名前等考えていて、歳離れたからって諦めなくて良かったなと感じました😭

はじめてのママリ🔰

なんでご主人、歳があいてるの嫌なんですかね🤔
私と姉が5学年差ですが仲良いし、歳が離れてる分、小さい時もケンカはなく姉から甘やかされて育ったので姉大好きです😅
2人目欲しい気持ちがあるなら5学年差になっても諦めない方がいいと思います❣️

はじめてのママリ🔰

7歳差です。
神様から1人ずつ丁寧にかかわりなさいと言われているのかと思うくらいです。(私には2人一度には無理だったんだろうと...)

上の子は兄弟がほしいと、夜になると星空を見上げて祈るほどで、お腹にいるとわかった時には本当に楽しみにしていました。
産まれた時は小学1年生で、作文に書くほど、嬉しい出来事だったようです。

はじめてのママリ🔰

私もキャパ的に2歳の頃なんてまったく二人目考えられませんでした🤣
けど息子が成長して少し余裕が出てきた頃に、丁度漫画のコウノドリを読んでいると急に二人目を考え出して、既に5〜6歳差確定でしたが妊活踏み切りました!
ありがたいことに無事授かり6歳差で出産予定です😆
年長の歳の息子ですが、赤ちゃんが産まれたら面倒みてあげたい!と意気込んでいるのでその辺りは少し歳の差があるが故の余裕なのかなと思います☺️

デメリットはうちは共働きで保育園に早い段階で預けるので、保育料二人目半額の恩恵に授かれないところと
歳が近い兄弟と比べて幼少期一緒にワイワイ遊べない(上の子が完全に遊んであげる状態になる)ところでしょうか?🤔