※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリちゃん
お仕事

一般企業で働いてから公務員になった方への質問です。勉強期間や勉強法、参考書について教えてください。

一般企業で勤務してから公務員になられた方!
知り合いでなった人いるよ!方も話聞きたいです。

勉強て働きながらどれくらいしましたか?
やはり勉強しないと受からないですよね😭??

おすすめの勉強法、参考書あったら教えて欲しいです!

コメント

さわたり

うちの主人が元々一般から公務員になりました。
勉強していないみたいです。
なのでちょっと求められてる回答ではないかもしれませんが、、

ただ、わたしも去年末まで公務員だったのですが、
わたしは大学時代から専門学校に入りダブルスクールで公務員目指して勉強していました。
その時先生に教えてもらったのが
参考書読むなら
いきなり問題集を解け!ということです。
公務員は基本4-5択でひっかけも多いので参考書だけ見ても
慣れてないなら点数取れないです。
とりあえず、必要教科の問題集を手当たり次第潰していくこと!
これが一番いいのではないかと思います。
わたしもそうしていました。
問題集は数的関係は畑中敦子のワニ本、
他の問題集はやりやすそうなものを探して複数買ってやってました。傾向がわかってきます。

  • ママリちゃん

    ママリちゃん

    ご丁寧にありがとうございます!
    また受けるかも決めてないし、今の職場は、職種違えど公務員パート?なので、試験受けれるかも分からなくて😭

    参考にさせていただきます!

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

私が大卒後1年民間で働いて公務員になりました!
最初はフルで働きながら予備校通って勉強していて、中核市くらいなら働きながらでもできると思いました💦
でも実際筆記試験は余裕でしたが、中核市含めて小さい自治体は採用数も少なく倍率も高く、地元狙いでしたが面接で落ちたので、大都市も視野に入れて受験すべくフルの仕事を辞めてバイトしながらの受験に切り替えました😅
勉強したお蔭で翌年受けた所は全部受かりました!
私の場合は勉強しないと難しかったです💦