※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Sapi
子育て・グッズ

お子さんの病院事情について相談です。小児科は1つで満足していますが、皮膚科が2つあり、A病院は好きだけど診察時間が合わず、B病院は時間は合うけど受付や先生の対応に不満があり、他の選択肢も悪いため悩んでいます。時間の都合で皮膚科は2つになってしまう状況です。


皆さんはお子さんの小児科とか病院で
同じところは2つかかりつけがあったりしますか?
例えば皮膚科で2つ、小児科で2つ…とか!


小児科は距離、先生、対応全てがよくて
満足してるところがあるので1つしかないんですが
皮膚科がいま2つあります💦

A病院は距離とか先生とかすごく良くて
本来ならここだけにしたいくらい気に入ってますが
午後の診察時間が16時からで合わなくて…🥲
午前中に行けることが少ないのでどうしても
別のところに行くことになります😭

B病院は新しいので院内は綺麗で
診察時間が生活パターンと合うので行きますが
受付も印象良くないし先生も話をあんまり聞かず
元々仕方ないか…くらいで行ってましたが
先週、採血の時に娘だけ連れて行く説明もなく
待合にいたら「行きますねー」だけで
誘拐のように娘だけ連れて行かれ嫌でした😭💦

他に通える範囲だと古いところとか
更にクチコミ悪い所しかないって感じで
変えるにもいい所がなく😂

本当は1つに絞りたいけど時間とかの関係で
どうしても皮膚科が2つになります🥲
※Aに絞れたら言うことないけど難しいし
だからといってAに行けるタイミングの時に
Bに行きたくないので😅😅

皆さんのお子さんの病院事情どうですか?ん

コメント

りちゃこ

うちは、総合病院に1つ、クリニックの小児科、歯科、皮膚科に1つずつ持ってます!
大きい病院で精査とか入院必要とかなったらかかりつけの総合病院に行きます!

  • Sapi

    Sapi

    1つのほうがラクではありますよね🥹🥹

    • 3月13日
  • りちゃこ

    りちゃこ

    クリニックだと貧血と炎症の値しか採血で見れない事も多いのでそれ以外にみたい項目がある場合は最初から小児科に行きます!
    あと、熱が長く続いていたり小児科なのか耳鼻科なのか判断に迷う時も最初から総合病院の方行きますね

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

小児科2つ通ってます!

1つは徒歩1〜2分ですが地域を跨ぐため、予防接種などはそこで受けられず、ただ急な発熱時とかは待たされずすぐ診てくれて何より近いので助かってます。

もう1つは予防接種や健診などに通ってます!

  • Sapi

    Sapi


    もう1つは予防接種、健診の特別な時だけって感じですかね??
    うちは2つとも乾燥とか普通に診察してもらうのにも
    バラバラに通ってる感じで😭
    治療途中の時は同じ方に行きますが😅💦

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

かかりつけ医って登録する(わざわざ申請する)必要ありますが、ただよく行ってるだけの病院なら、どっちいっても大丈夫だと思います。
かかりつけ医として登録するのは一つだけって事なので…

私も最近までよくわかってませんでしたが、かかりつけ医ってよく行く病院のことではなくて、自分で登録する必要があるみたいです。
そのような病院はないので、行ける時に行ける病院に行ってます。

ただ、ひとつの方が、カルテに履歴が残るので、いちいち毎回説明しなくていいというのはあると思います。
総合病院は初診だと初診料取るのでよっぽど困らないと行かないですね……

  • Sapi

    Sapi

    登録とかのではないです!
    個人的にここをかかりつけにしようって思ってるだけのです😂

    ですよね💦履歴として1つのほうが説明する手間も省けるし色々わかってくれてるし…とは思いますね

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

うちは健診やワクチンを受ける小児科(総合病院、小児専門医)と風邪症状などで受診する小児科(クリニック、小児科は標榜しているだけ)で使い分けています。

採血の件は、医療機関側からすると割と普通にあるし仕方ない部分もあるので私は気にしませんが、それ以外にも患者として満足度が低いならB病院には無理に行かなくても良いかなーとは思います🤔

月年齢的にも病院の受付時間とお昼時間はかぶらなくなってくるでしょうし、A病院でも1日のスケジュールを見直せば十分行けると思うのですが…😅
普段のスケジュールが分からないので、難しかったらすみません💦

  • Sapi

    Sapi

    特別な健診とかと分けてるならそれは全然ありって感じですよね😂
    うちは普通の診察でもバラバラになってる感じで😂

    難しいので生活パターンのため…と書いてました🥹🥹

    • 3月13日
  • Sapi

    Sapi

    採血の件もママがいないほうが…って理由もあると後からママリで聞きましたが
    そもそも診察して採血しようって時に一言ないのかな?とか
    連れてく時に娘さんだけ行きますね、とかもなかったので…って感じです😮‍💨

    • 3月13日
ままり

私は小児科2ヶ所使い分けてますよ〜❣️
それぞれ水曜休みと木曜休みのところなので行きたい日によって変えたり、予約取れる時間によって変えたりしてます🙆‍♀️
ただ同じ症状で数日後に再受診するときはなるべく同じ小児科に行くようにしてます!

特に子どもだと突発的な受診もあるので、病院がバラバラになってしまっても仕方ないかなと思ってます🌷
他院での結果や経過をきちんと伝えられるのであれば問題ないと思います☺️

  • Sapi

    Sapi

    使い分けされてるんですね✨️
    確かに休みとか時間が違うと予定に合わせて
    今回はこっち!とか出来ますよね✨️
    私も前回と同じ…とかだと同じほうには行きますが💦
    使い分けが悪いわけではないですかね🥹

    • 3月13日
  • ままり

    ままり

    わたしも医療従事者でクリニックで働いてたことありますが、「この患者さん他の病院にもかかってるの?」なーんて思ったことも話題になったこともないので、患者さんが通院しやすい方法でいいと思います☺️♡

    • 3月13日