※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちえ
妊活

不妊治療中の女性が、体外受精1回目の移植を控え、着床の不安や取り残される気持ちに悩んでいます。周囲の妊娠報告や年齢のことも重なり、不安を感じています。

人工授精4回(内1回は稽留流産)でいま体外受精1回目です。
先月採卵し、採卵数28個。その後胚盤胞8個、前核期胚6個という結果でした。

今週移植スケジュールを確認して、今月末か来月初めに移植になる予定です。

ちゃんと着床するのか、とても不安です。
不妊治療はじめてから、自分の周りで妊娠報告がとても増え、どんどん取り残される思いです。
年齢も38になりました。

ネットでも不妊治療の記事が目につき、読むと体外受精でもなかなか着床しなかったという内容。
わたしも着床しないのではないか。また取り残され、どんどん先を越され、友人や兄弟、義理の妹や弟の赤ちゃん誕生を複雑な思い出祝福しないといけないのか。と。

大丈夫、大丈夫。うまくいく。と言い聞かせながらも不安や先をどんどん越される現実と…なんだかやるせない気持ちです。

コメント

にんにん🔰

分かります😭どんどん置いていかれている気持ちになりますよね。レースではないし、勝ち負けでもないのだけど‼️
自分が手にしたい"妊娠"や"子ども"をすんなり手に入れて、しかも大事にしていない姿見ちゃったりすると、悲しみが怒りに変化してしまいました。
なので、コロナを理由に距離取りました。

妊娠するとコロナも心配になると思うので少しずつ距離取るのもいいかもしれませんよ。初移植、うまくいきますように✨

  • ちえ

    ちえ

    コメントありがとうございます♪
    ほんとに、レースではないのだけど、自分より後から結婚した人や、妊活した人がどんどん先に妊娠してて…
    とても複雑な思いです。
    もうすぐ移植で大切な時期なのであまりストレス溜めずに過ごしていきたいなと思います。
    こうやってコメントいただけると励みになります☺︎

    • 3月14日
ままり

私も稽留流産の経験から数年後、不妊治療をして、最終的に一度目の体外受精で子供を授かりました。
移植あとも、判定日までぐるぐる考えてしまうだろうと思うので、私の場合はなるべく考えないように予定を詰め込みまくっていました😂(それでも旅行中に出血があり生理きちゃった…と落ち込みました😔)(結果的には着床出血でした)

同じ年に結婚した同い年の従姉妹がおり、彼女はデキ婚、私は結婚して8年かかりました。
彼女の子供の話を親からきくたびに責められてる気持ちになったり、なんだか虚しくなったりしていたので、ちえさんのお気持ちとてもわかります😭

人工授精で稽留流産を経験されたとのことですし、着床する力はちゃんとある‼️ってことかと思います☺️✨
胚もいくつかあるみたいですし、あとは先生の移植の腕にかけましょう💪

花粉の時期ではありますが、最近日中はお天気がすごくいいです!
移植まで〜判定までの時期、旦那さんとお散歩したり、美味しいものを食べに行ったりなど、してみたらいかがでしょう?☺️☺️

いろいろ考えてしまう時期かとは思いますが、ちえさんが穏やかに過ごせるようお祈りしております☺️

  • ちえ

    ちえ

    ありがとうございます。
    なんだか読んでて涙がでてきました。
    寄り添っていただき、また励ましてくれてありがとうございます。

    年下の旦那さんで、長男なのでその弟や妹となるともちろん私よりだいぶ年下なわけで、その私だけ子供を授かれず、やはり年齢のせいかな…年齢いってるから。とか思われてるかな…私の年齢などのせいで旦那さんにも子供ができる喜びを味わってもらえない…となんか申し訳ない気持ちにもなります。

    わたしの兄夫婦にも来月子供が誕生します。

    なんで。なんでみんなできて、わたしだけ。すこし会うの避けよう。でもこの避けてる自分が性格悪いな。なんで素直に喜べないのか。

    とにかくなんかやるせない思いです。

    でも、かゆままさんからいただいたメッセージの通りお天気もいいですし、桜の開花もあり、気持ち穏やかに旦那さんと過ごしたいと思います。

    • 3月14日