
母親が悪意ある言い方で私や姉のことを他人に伝え、そのために家族関係が悪化しています。母の行動の理由が理解できず、距離を置いています。
身の回りに、人の行為や言ったことを悪意ある言い方で別の人に伝える人っていたりしませんか?
母親がそうで、私がまだ実家住まいで独身社会人の頃に週末遊びに行ってばかりいると、母が姉に「あいつ(私)は友達の誘いを断れずにああいうふうに遊びに行っているんだ」と言い、週末資格試験の勉強ばかりしている姉を見て母は私に「あいつ(姉)は友達がいないからああいうふうにこもって勉強しているんだ」と言っていました。母は親戚にも悪意ある言い方で私の事を伝えていました。
結果、私も姉も母と距離を置いています。できるだけ情報を与えないようにしています。自業自得ですが、なんで母親がこんな事をするか理解ができません。子供は自分の所有物だから何をしてもいいという甘えが生じてしまったのでしょうか・・
- ☆☆
コメント

りるりる
妹と姉がそうです💦私の事だけ、下げたり悪意あるよな~って感じでしか、はなしません汗
こんなにも嫌われているのかと気づいてしまってからは、疎遠になっています。
あくまで私の主観なのですが、寂しい人なのかなって思って割り切っています😭

まる子
心が育たないで子どものままのお母さんだからだと思います。
わが子を親にして、自分が甘えて、振り回して、私のこと見て見て、気にかけてってしてるんです。
あなたに、お母さんを育ててあげる責任はないし、距離を置いても良いです。
それより、そんなお母さんに育てられても、きっと心の自立した大人になるぞ!と、自分を育てて、いつか、そういうお母さんも私の一部分を育ててくれたと整理をつけられることの方が大事です。
-
☆☆
確かに母親は精神年齢が幼い所があります。悪意ある言葉を言って注目したいと思ったんでしょうが・・距離を置かれている今、反省するどころか「なんで怒っているか分からないけど、時間が解決してくれるでしょ」的な感じで少しもこちらに歩み寄る気ゼロです😂
いつか母親に感謝できる日が来ればいいのですが時間かかりそうですね😓- 3月13日

マーガレット
わーわたしの実母と全く同じでびっくりです😂
堅実な姉がお金を貯めていると「あいつは金の使い方を知らないだけ。いずれ痛い目を見る」と。
買い物好きな私が買い物をすると「あいつはモノの価値が分かってない。買いたいだけ。ロクでも無い」と。
どちらも自分で稼いだ給料を使っているのに、そう言われました。もう他にも色々ありますが、色々ありすぎて忘れたくらいです😂
姉はそう言われつつ実母にベッタリで完全に共依存関係に陥っています。わたしは物理的にも精神的にも距離をとって生活しています。
何でなのかは私もわかりませんが、もう歳も歳なので性格は治らないだろうし、付かず離れずの距離で生きていくのがベターだな、と判断しています😂
-
☆☆
コメントありがとうございます。
このような感じのお母さんは少数派かもしれませんがやっぱりいらっしゃるんですね💦そしてことことさんのお母様もなかなか毒舌っぷりが凄いですね😅
私もことことさんのようにすぐに距離を取れば良かったのですが、少しでも母親に話を聞いてもらいたくて第3者に悪意ある伝え方をしていると分かりつつ色々と話をしていました。でも、私が精神的に病んだときに少しの期待を抱きながら母親に相談したらかなり無神経な言葉の数々が返ってきてそこで、母親は人を不快にさせる言葉が癖になっていて人の気持ちに寄り添う言葉掛けができない事に気づきました。
もう歳なのでどうしようもないですね。距離を置いて自分の人生を大切にするのが本当ベターだと思いました😅- 3月13日

はじめてのママリ🔰
うちの母がそうです。
自分が全て世の中の基準だから、子供の私ですら間違いのあるダメ人間のような見方しかしません。
自分を疑わない、間違えていることに気づかない…猜疑心だけが異常に強い…多分幼少期の育った環境なんだと思います。親に褒められて愛情をたくさん感じてって生活ではなかったのかと思います。私も母から母親の愛情を感じたことはありません。
-
☆☆
コメントありがとうございます。はじめてのママリさんのお母様もそうなのですね。母親は自身の枠の中で身の回りに起きている事を解釈しているので、こちらが母親の言葉の使い方や伝える内容を忠告した所で聞き入れて貰えないんですよね😓
幼少期の育った環境、まさにそうだと思います。母方の祖母も似たような感じだったと思います🤔色んな要因が実母の性格を作り出していると思うと、私自身も反面教師として気を付けなければと思ってしまいますね💦- 3月13日
☆☆
コメントありがとうございます。お姉さんだけではなく妹さんまで・・。よく耐えてきましたね。距離を取って当然だと思います。
確かに母親は不器用であまり親しい人がいない印象です😅