※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の子どもが感染症になりやすいです。外出時は除菌シートで手を拭き、帰宅後は手洗いをしています。感染対策についてアドバイスをお願いします。

1歳4ヶ月の子どもがいます。

コロナ、胃腸風邪、インフルエンザと流行っている感染症になっています😢

外出は旅行などは行きませんが公園やショッピングモールなどには行きます。
施設のベビーカーは不安なので移動は自分のベビーカーを使用して、常に除菌シートで手を拭いています。

家に帰ったら手洗いをしています!


私の実家が近いのでよく行き来をしていて休みの日は一緒に過ごすことも多いです。

誰が貰ってくる菌なのか分かりませんが、こんなに連続で感染するのはおかしいのでしょうか💦💦


みなさんが行っている対策を教えてください🫶🏻

コメント

きなこ

旅行よりもショッピングモールやらスーパーやらの方が余程色々貰って来ると思いますし、同居家族以外と頻繁に長時間過ごすなら書かれてらっしゃるような感染力強めのものを次々に貰って来るのはある意味当たり前だと思いますよ💡

勿論その子によって病気をもらいやすいかもらいにくいかの個人差はあるので、お子さんは割ともらいやすいタイプなのかもしれませんね🙄

うがいが出来る、鼻がかめる、会話でコミュニケーション出来て大人の指示が通る…ようになるまではなかなか有効な対策と言う対策は難しいと思うので、もし本気で感染症持ち込みたくないと思うのであればご実家との行き来を極力減らす、同居家族が感染対策を徹底する…だと思います💦

  • ままり

    ままり


    ありがとうございます!
    やはり大人が気をつけるしか無さそうですね😢

    • 3月12日
  • きなこ

    きなこ

    ショッピングモールのベビールームとかでオムツ替えますか?
    あれが1番温床なので、ベビーカーを自前にするならおむつ交換台は使わない事を強く推奨しますよ👍🏻

    後は我が子達は保育園っ子ですが、帰宅したらご飯は後回しで即風呂直行の生活をずっとしていてそこは結構有効だと思います💡
    でもある程度は風邪引いたり感染症貰いながらママも看病に慣れて、自分の子供が体調不良の時や高熱の時の傾向とか早めに把握出来るし経験値にもなるのでそんなに構え過ぎなくてもいいのかなと思いますよ☺️

    • 3月12日
  • ままり

    ままり


    よくオムツコーナーは利用します🥲

    確かに、連続で体調崩しているので何となく看病の流れは分かってきました😅(笑)
    私も一緒に体調悪くするので大変ですが、きなこさんの言う通り経験値だと思うことにします🤲✨✨

    • 3月12日
ととっか

同じようにすごしていてもかかりやすい子はいるので仕方ないところはあると思います😥

施設のおむつ替えブースでノロとか感染する、って聞いたことがあるので、流行ってる時期は使い捨てペット用シーツ敷いたりしてます。
あとは、家に帰ったらすぐ靴下ぬがせてズボンは替えて、ハダシだった時は足洗ってます!

  • ままり

    ままり


    ありがとうございます!
    オムツ替えブースはビックリです😭
    服を着替えるの参考になりました✨

    • 3月12日
☆

あんまり除菌のしすぎや清潔にしすぎも良くないと聞きます💦良い菌まで殺してしまうとか…免疫力が付かないかと😵
菌を避けるよりも、免疫力を上げるために食事を見直したり、普段の生活で自然に触れさせる機会を多くしたら、うちの子はほとんど風邪も熱も出さなくなりました!
人が多いところを避けるとか消毒や手洗いを徹底する事はしていません!
保育園に通ってないので、それも大きいかもしれませんが💦参考になれば幸いです🙇‍♂️

  • ままり

    ままり


    ありがとうございます!
    うちも保育園に通ってないのに、こんなに菌を拾っちゃうんです😭
    免疫ほんとに大事ですね✨
    食事を見直してみます!!!

    • 3月12日