※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

やはり育児ノイローゼ、産後鬱等は周りに理解されにくいですよね…なった事ある方、どのように乗り越えましたか?

やはり育児ノイローゼ、産後鬱等は周りに理解されにくいですよね…なった事ある方、どのように乗り越えましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰りんご

周りにSOSを出しまくりました🥲
最悪なことになるよりは良いと思い旦那、両親、保健師さん助けを求めました
一旦児相に預けるかという話もありましたがとりあえず実家でお世話になって少し落ち着きました
それがあってから旦那も前よりも協力してくれるようになりました

y

育児ノイローゼ乗り越えてなくて現在進行形です😂
理解されにくいの分かります🥲
特にうちの娘は夫や他の人に対しては良い子ちゃんになるので余計に😇w
「えー○○ちゃん(娘)良い子だからそんな風に見えない」って聞き飽きるくらい言われました💀

私は幸いなとこに、娘に人見知りや後追いがないことや、義実家が協力的でよく預かってくれるので、その時に1人時間貰ったり、ドライブが趣味なのでよくドライブ行ってます!
車だと寝るので!(笑)
ただ、最近はイヤイヤ期に入ってきてそれも辛くなってきましたが(´Д`)

あとは、お恥ずかしながら泣くとストレス発散するので、よく子供並みに号泣します🤣

はじめてのママリ🔰

診断されたわけではないので確実ではないのですが、多分産後鬱の気があると思います。

社会から隔離されて、家族以外には誰からも評価されないし(主人が感謝してくれているだけありがたいですが)、直接お金にならない仕事を毎日毎日繰り返して自分が役立たずで十分でないと感じて何のために生きてるんだろうと何度思ったかわかりません💦

日によって浮き沈みがありますが、今も絶賛その状態です。

正直、子供のいない家庭だったり男性だったりからは理解される事が難しい時もあると思います。

いつか終わる、と思うしかないですよね。あとは趣味を無理矢理にでも作ったりとかして本気で自分のお尻叩かないと乗り越えられないなとは思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ちなみに一番上のこの時もそう言う状態になって、結局自分でハンドメイドや輸入品を販売するという小さいビジネスを始めて年に400万超えるくらい稼げた時はお金の余裕もできてだいぶ楽になりました。

    • 3月11日
ぴ

ノイローゼとか鬱だったのかはわかりませんが、子供のことが本気で嫌になり、でも失うこともできなくて毎日つらかったときがありました。

半分本気で里子に出すか?と調べては泣く。
あとは旦那に毎日辛い、悩んでる、など吐き出してました。
私の場合は、結局は時間が解決してくれました。
なるべく子供と接する時間を減らして、子供のご機嫌をなるべく良くして日々を乗り越えてました。

周りの人にグチは吐けても、どこか本気だと思ってないし、ましてや病だとは思われないですよね。
私は産後うつかな?という時に保健師さんに相談したら、秒で違うよ!って言ってもらえて(根拠も添えて)スッキリしたことあります。