
コメント

みーち
学童は保育園と同じく働いてる親がいれるとこ入れるところですよ。
学童落ちた=保育園入れなかった、と同じイメージで考えてくださいね。
知り合いに学童職員いますが、他害がどうのか、そんな話は聞かないですね。

まーみー
学童で5年ほど前に働いていました。
今とは勝手が違うかもしれませんが、やっぱり構ってほしいという意識が強いのが他害だったり騒がしい子は多かったです。
そしてそういう子は何故か親の前だと甘えて、いい子ちゃんだから親も気づかないんですよね…😅
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。娘が大人しいからもし入れたら馴染めるのかとか心配で。ちなみにそこの先生たちと学童の子にはこんにちはー。の挨拶をスルーされたことあるので印象はあまり良くありません。
- 3月11日
-
まーみー
えっ、挨拶スルーされたんですか?🥺💦
聞こえてなかった可能性もありますが、挨拶はきちんとしてました。
馴染めるかどうかは大人しい子もいるのでそこまで気にされなくていいとは思います。
ただ、集中して宿題したりとかは環境によっては難しいと思います😭- 3月11日

きき
娘が学童行ってます。
うちの小学校はまず入れないことはないですね。こればかりは地域によります😫
癖の強い子がいるみたいで何回か学童員のおばちゃんと泣きながら言い合い怒鳴り合いの喧嘩してるのを見ます🤣
娘は楽しんで行ってますが人数も多く、学年関係なく詰め込まれて騒がしいのでその雰囲気が苦手な子はいますね😔
学童行くぐらいなら家でゆっくり過ごしたいって早々に辞めた子は聞きます。

はじめてのママリ
うちの地域は、定員が無い代わりに芋洗い状態だと聞きました💦
他害や暴れる子は分かりませんが、ある程度しっかりこどもの様子を見てほしかったり、宿題サポートや色んな体験・イベントを求めるご家庭は民間学童を選ぶようです。

退会ユーザー
他害児童、上級生にいますね。
息子は一度突き飛ばされて、危うく大事故でした。
他害まではいかなくても、嫌がらせされたり、いじめみたいなのもあります。
加害児童はほんの一部ですが、共通して預かり時間が長いんですよね。週5、6みっちりで延長利用とかなので、いつ預けてもいつもいる、みたいな😅
おそらく構ってほしいのでしょうね。息子に嫌がらせしてた子が甘えてきたこともあるので、本人に悪気もなさそうだし幼いんだなと思いました。
そういう雰囲気に馴染めず、早々に学童を辞める子もいます。
息子はそれでも楽しいから行きたいと言って通っています😅

うにこ
学童保育に通っていますが、体が大きい分場所が狭いと激しく見えます。
迎えに行くと低学年~中学年くらいの男の子が怒られているのを良く見かけます😅
一昨日も鬼ごっこで娘が男の子に強く押されただの、ルールを守ってくれない等でトラブルがあったそうです。
それも、まあ保育園と変わらないなぁといった印象です。学童保育だからというか、子どもが集まれば起きると想像出来る範疇です。
地域に寄りますが、うちは一畳に対して子ども一人と決まっているのでかなりの人が前年度落ちています。
私も第一希望の抽選式学童保育は落ちて、一応応募しておいた先着順の学童保育に通わせています。
はじめてのママリ🔰
働いてるのでこども預ける予定です