

momoko
チャレンジやスマイルゼミなどの、タブレット学習はどうでしょう??あまりまだ文字への興味がない様子なので、ゲーム感覚で覚えられるかなと思います😊小1までに、ある程度かけたらいいかなーと思うので、焦らなくて良いとは思いますが🤔

ママリ🍋
絵本は好きですか?
我が子たちは積極的にひらがなを教えたことは無いですが、絵本読む時に一文字ずつ指差して読んだりしてました。
ひらがな読み書きもトイトレと同じく本人のやる気が1番大きいと思います。
まだ4、5歳なら読めない子も少なくないので、教えるというよりはお風呂にポスター貼ってみるとか興味を持たせる程度で大丈夫かなと思います。

ママリ
まずは読むことからですね。
最初は二文字の単語から始めました。
書く方は、迷路や点つなぎから始めました。
読みは、年長の秋ごろに、書きは入学後まで怪しかったですが、
小一の一学期使って、ひらがなの授業なので、その段階では書けるようになりました😊
ちなみに知的なし、ASDの息子です。

ひろちゃん
息子が4歳半ですが最近やっとひらがな半分くらい読めるようになりました!
4歳なった頃なんて興味もなくひらがな表貼っていても自分の名前も読めませんでしたよ😅これから興味出てくると思いますよ😊ちなみに書きはまだ全く出来ません😂『つ』とか『く』のような簡単なのも書けません😅
それぞれペースがありますし、小学校入る頃までに出来ればいいかなーと気楽に考えています😊

はじめてのママリ🔰
そんなに根気詰めなくていいと思いますが、親が教えるより公文とか学研とか外注入れた方がお互い楽だと思います😭

バナナ🔰
息子も発達障害です。
平仮名は名前なら読めるかな?程度です。書くのはお手本を書けば真似出来るかな?程度です。
字を書くとクネクネして書きずらいみたいで少しづーーーつ療育やOTで練習しています。
原因はまだ体の使い方が上手じゃなくて、腕や手首で字を書いてるからと言われました。(本来は指先を動かして書く)
療育の先生もOTの先生もタブレット学習は楽しくて反応はいいけど学校ではノートに書かないといけないからまだ使わないで紙に書く練習した方がいいね。と言ってました。
筆圧が弱い子ならクレヨンやサインペンだと弱い力でも字がはっきり見えるのでオススメだそうです。
読みは絵本を読んだり、お風呂張れるスポンジの50音の物(100均で売ってる)で遊びながら教えてます。
うちも集中力ないのでひらがなドリルやる!と言ってもすぐ飽きちゃうので困ります。(先生はお家ならそんなもんだよ〜って言ってました)
年中さんになったら療育でも読み書きを取り入れてもらおうと思ってます。

ゆママ
個人差ありますよね!
うちもできるわけではないので、えらそうに言えないのですが、西松屋とかに売ってるひらがなパズルはどうでしょうか?
娘はパズル好きで毎日のようにやって少しずつ読めるようになってきてます。
私も自分ではほとんど教えてなくて、幼稚園で教えてもらったのが大きいです。
コメント