※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ベビ子
ココロ・悩み

母が亡くなり、祖母が母代わりだったが、祖母が脳梗塞で入院。退院後の不安に悩んでいます。乗り越える方法を教えてください。

【身内の入院や死】
私の母は、50代前半で癌で亡くなりました。父もおらず、祖母が母代わりでした。でも、昨日から初期の脳梗塞と診断され入院しています…今日は身体の片方が動かなくなったと…退院してきてくれるという気持ちと悪いことを考えてしまう気持ちがあり情緒不安定になっています…
どのように乗り越えたらいいでしょうか。

コメント

せな

入院先の病院に医療ソーシャルワーカーさんはいらっしゃいますか?
退院後の生活の相談や要介護認定を受けた方が良いのか‥等々色々相談に乗ってくれると思います。

退院後の生活が漠然としてて色々不安になりますよね💦まずは、専門家に相談してみて退院後の生活が想像できればお気持ち落ち着くのでは‥と思います。

はじめてのママリ🔰

私も今父が入院していて末期癌、手術により身障者になります。
気持ちが追いつかないですよね…。

部屋を用意したり、市役所に行ったり、病院に必要なものを届けたりしていると少し気が紛れる気がします。

自分の祖父が脳梗塞で半身不随でしたが、半身不随になってから長生きしてくれました!
最初は杖で歩いていて、その後車椅子生活でした。在宅で介護をしていて、介護認定を受けたり入浴の介助をうけたりしていました。

人によってどんな症状か違うかと思いますので、前にコメントされている方と同じく病院のソーシャルワーカーの方に相談されてみると良いかと思います。
必要な書類や、こういうサービスを利用するといいなど教えてくれるかと思います…!