※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
ココロ・悩み

離婚が成立しておらず、パートで時給1000円未満で週35時間以上働き、手取りが10万。社会保険や組合費、住民税も引かれており、生活が厳しい状況です。

まだ離婚成立してないし、今はパートのフルタイムで、時給が1000円ギリ満たないから、仕方がないのだと思うけど……

月に20日出勤し、2月は月日数も少ないから週末の出勤も2回入れ、週に35時間以上働き、2月は131時間働いてたけど……

手取りが10万……

社会保険に組合費、住民税でトータル25000円取られるから、仕方がないんだろうけど。。。

子供と二人。
さすがに生活がキツイ。。。

コメント

いちごちゃん

お仕事お疲れ様です。
それはしんどいですね。
最低賃金の低めの地域なのでしょうか?
もし、別居されているのなら、婚姻費請求してはどうですか?

  • ちー

    ちー

    コメントありがとうございます。県の最低時給が900円台ではあるので、低めの地域ではないかと思いますが……

    婚姻費用は3.5万貰ってるんです。でも、やはりカツカツ。。。
    副業も地道にやってますが、稼げても3万程度で💦💦💦

    • 3月11日
  • いちごちゃん

    いちごちゃん

    もう少し時給のいいところに転職するか…生活費切り詰めるしかないですね💦

    • 3月11日
  • ちー

    ちー

    契約社員か社員枠での転職は考えてますが、来月から小学校で生活が変わるので、5月以降に転職と考えていて、派遣(紹介予定派遣など)も連絡してます。。。

    なんの資格もなし、免許もなしで、このご時世、キビシイと思いますが……
    コンピや養育費を貰わずとも、自力で生活できる位、稼げる仕事をしないとだめですよね😣😣

    • 3月11日
  • いちごちゃん

    いちごちゃん

    小1の壁紙…落ち着いたらですね。
    資格や免許ないと厳しい世の中でしょうか。
    こらから、いろんなところから力を借りて資格取得も視野に入れてみてはどうでしょうか?

    • 3月11日
ままり

家賃が安いところで最低限でなんとかって感じですよね。
うちは時給860円代なので離婚したらかなり大変だと思ってます。現在公営住宅に住んでて、いつかシングルになったら家賃半額です👍笑
古いのもあり安いので、半額になったら駐車場代込みで一万円台で暮らせます!いずれはそういうところに済むことも視野に入れても良いのかもしれません。

  • ちー

    ちー

    コメントありがとうございます。子供が年長になってから別居を始めたので、幼稚園から近く、且つ、家賃がかなり安い場所に決めました。今の地域では、県営住宅などがないので、アパートで古くて安い物件にするしかなく。。。
    ただ隣近所の方が、子供好きの、本当に良い方ばかりで。
    なので、あとは自分の収入を上げるしかないのですが。
    職場も子持ちに理解ある人達に恵まれてるので、働きやすいから続けてますが……
    離婚前で、手当や控除が全くない分、給料が安過ぎる事だけが全面に出てしまいます。。。コンピを貰ってても、15万に届かないのが、キツイですね。。。

    ただ、遺族年金暮らしの母からしたら、毎月、10万以上収入があることに、羨ましがられますが。。。 

    • 3月11日
むた

資格など持っていらっしゃらないと上で見ました。
今はなかなか目の前のことでいっぱいだと思いますが、仕事が安定して少し落ち着いたら、長い目で見て収入が上がるように、資格取得などされてはどうかなと思います💕

そのために、今から下調べされておくと良いのではないでしょうか。

実家の手は借りられないですか?もし借りられるなら大学や専門学校など出ないと取れない資格に挑戦されてはどうでしょう。
もし実家の手が借りられないなら、大学や専門に通わなくても取れる資格になりますね。

パートや派遣で子どもさんをひとりで養っていくのは、ちーさんにとってだけでなく、子どもさんにとってもこの先辛いことになりかねません。

健闘を祈ります!

  • むた

    むた

    あと、失業の状態になればハローワークを通して職業訓練受けられます!いろんな資格取れるので、調べてみてください!

    • 3月11日
ちー

コメントありがとうございます。
今、既に週末出勤の日は、母にうちに来てもらうため、実母の手は借りてます。
住環境や療育、学校やルームの観点からも、私が地元に戻ることは、今のところ考えてないのです。
母は遺族年金生活のため、昨年の年の瀬あたりに、私の給与明細をたまたま見た時に、その月の私の給与が、たまたま12万円台でした。10月は30日あること、週末に2回出た事、週末出勤の日に一時間の残業が2回できたこと、これらが重なったのですが。
それを見て、母からの第一声が『給料が10万超えてるのね』と。それを知ってから、何かとうちらに良かれと買ってくるものにも、レシートを出され、請求されるようになりました。。。
母が純粋に出してくれるのは、実家からうちまでの交通費だけで。。。
クリスマスも誕生日も、卒園のお祝いも『年金生活の私が、交通費出して来てるんだから、それ以上、何を望むの?』と。。。
実家も、築年数が40年を超えてるので、至る所にガタが来てるので、リフォームをしなければいけないみたいですが、お金がなくて出来ない、あんたが保証人になれないなら出来ない!と言われてます。。。
私に請求されたくないなら、週末まで仕事をするな!子供に寂しい思いをさせるな!
私に手伝って欲しいなら、私にバイト代を払って。
それが出来ないなら、別居や離婚しなきゃいいでしょ??と言われるので、転職活動してます。。。

むた

お母さま、心まで貧しくなってしまっているようですが、実際に遺族年金暮らしがきついのでしょうね。10万円超してるのね、ということはお母さまの遺族年金は10万円以下なんでしょうね…

その状態では頼るのはキツいし、ちーさんが良いならいいんですが、今までより少しだけ距離をおいた方がいいかもしれないですねー

「私に請求されたくないなら週末まで仕事をするな」は暴論だし、別居や離婚しなきゃいいでしょ、はお母さんの出る幕じゃないし余計なお世話じゃないですか?

そんなこと言われてもそのお母さんと一緒にいるのはもはや共依存では…。

  • ちー

    ちー

    コメントありがとうございます。
    来月以降の習い事は、日曜の朝が無くなるので、ファミサポさんに依頼してて、来月以降はまた私のシフトの時間も変わるので、しばらく様子を見てみないとわからない部分がありますが、今の仕事は、子持ちにすごく理解があり、
    学校行事や、子供の急病での休みも、イヤミも言われず、鮮度が悪い商品は破格の値段で買って帰れるので、食費は少し助かってる部分があります。だから今まで続いてきたのですが……
    本当に安月給なので、転職して、せめて手取り18以上に変えなければいけない時期と痛感してます。

    母も確かに遺族年金の金額はかなり低いみたいです。
    年収で言えば、私と変わらないみたい(160万程度)で。。。

    しかし、一人の生活もそれなりに謳歌してるみたいなんですけどね。。。

    • 3月12日