※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アキ
お金・保険

旦那と話し合い、3月からお小遣い制・家計管理を始めることになりました。日用品はネットで買うこともあるので、その場合はどうしていますか?

金銭管理について👛

旦那と話し合い3月の給料日からお小遣い制・家計管理をしっかりやることにしました。
毎月の食費や日用品費を小分けにしてまとめ、そこから算出するやり方にしようと思ってます。
ですが、日用品などネットで買うことも多く(安いしポイントつくので)、その場合はどうされてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私も分けておりますが、こんな感じに分けてます!

食費 1週間ごとに予算決め、予算以内で買い物

日用品 1ヶ月で予算組み
ガソリン 1ヶ月で予算組み

もう一つ特別費というのを設けており、こちらは美容室やお祝い、プレゼントなど毎月必ず必要なお金ではないけど、時々必要なお金を使う費用です!
まとめて買うときはここのお金を使ってます☺️


小分けに全て分けてしまうと、管理面倒なのでこんな感じでしてます☺️

  • アキ

    アキ

    特別費、なんか特別な感じがしていいですね✨
    たしかに食費の面で見ると、1ヶ月2万円より1週間5000円のが自制しやすそうだし管理しやすいですね🤔
    参考にしてみます!!

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1ヶ月2万!とかだと、給料後の財布に2万はいることになると思います。そうすると使っちゃうんですよね😂笑

    なので5000円しか財布に入れない!週が変わったら余った分は貯金!そしてリセットでまた5000からスタート!の方がやりやすいと思います☺️
    参考にしてみてください☺️

    • 3月11日
はじめてのママり🔰

ネットで買う分はクレジット払い、ということですよね?☺️

その場合は、クレジットで使用した金額を、小分けにした現金から引けばいいと思います!!👌

  • アキ

    アキ

    クレジットまたはPayPayです!
    やっぱり現金から引く形ですよね💭
    引いた分は口座に入れたりしますか?

    • 3月10日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    そうですね💦
    口座に入れます!!✨
    面倒ですがそうするしかないと思います😭💪

    • 3月11日
はじめてのママリ🔰

ネットで買ったものは、お金を仕分けするときに今月引き落とし分を明細で確認して、適切な項目から抜いて引き落とし口座に入れるようにしてます。
うちは予備費という項目を作っていて、ネットショッピングした分はだいたい予備費から出します。

ネットで買う日用品がどういった類いのものか分かりませんが、袋分けはあくまで1ヶ月で予算内に収めるということが大事なので、日用品の何個パックとかのまとめ買いには向きませんね💦
やるとしたら予備費から出すか(予算オーバーや予定外の出費は必ずあるので予備費は作っておくことをオススメします)、日用品の一部を別の袋に避けて積立しておくとかですかね🤔
いずれにせよ、使った分は引き落とし口座用の袋に移動させるという手間は必要になります💦

それか、デビットカードとかチャージ式のバーチャルカードなど即時引き落としの方法を利用する手もありますね💡