

ママリ
満額は貰えないと思います。

はじめてのママリ🔰
手取りというか年収次第です。
ボーナスあるんですか?
年収+養育費8割=160万以内が満額です。
-
H
ありがとうございます!
ボーナスはないです!
パートです^_^- 3月10日
-
はじめてのママリ🔰
パートとか関係ないので、収入で判断されます。
総支給額15万ですかね?
満額はもらえず、一部支給だと思います!- 3月10日
-
H
月総支給14万だと、80,000円一律控除で、満額支給ですかね😭?
- 3月11日
-
H
養育費の8割をいれて14万とゆう計算であってますか?😭何度もすみません。。。
- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
いえ💦多分ですが…
収入14万と養育費5万だと満額は難しいと思います😣
養育費8割いれての14万というのはどういうことでしょうか?💦
養育費8割は
養育費5万×8割=4万
4万×12ヶ月=48万
48万が収入とみられます。
月の総支給額14万×12ヶ月=168万
年収168万+養育費8割が48万=216万
Hさんの1年間の収入が約216万ということになります。
収入が160万以上になるので控除があっても216万で満額は厳しいです💦- 3月11日
-
H
ありがとうございます!
何度もすみません。養育費の8割を入れて14万円なのですが168万円で80,000円控除して丁度160万なのですが満額ですかね😭?- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
総支給額が10万ということですか?
8万の控除あれば満額ですが、あまりギリギリすぎて絶対満額とは言いきれないです😅
あまり満額を期待しないほうがいいと思います!- 3月11日

はじめてのママリ
すみません
私も児童扶養手当について満額貰えるか計算中です
素人なので勘違い間違いがあったらすみません💦
自治体によって違いがあるかもしれないのでHPで確認して欲しいのですが
私が住んでるところは
1〜9月に支給される分に対しては前々年度の収入が反映されます
ですので、今年の9月までの児童扶養手当に関しては2021年の年収が反映されます
10月以降は前年度2022年の収入が反映されるそうです
ですので、離婚後しばらくは婚姻中の収入によって満額支給かどうか決まってくると思います
-
はじめてのママリ
ややこしくて、すみません💦
1〜9月に児童扶養手当を申請する場合は前々年度の収入が反映されるそうです- 3月11日
コメント