※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

パパが積極的にお世話していても、3ヶ月頃からパパ見知りする可能性があるとネットで読んだため、夫が不安になっています。

パパが積極的にお世話していてもパパ見知りってしますか?
3ヶ月頃からパパ見知りするかもってネットで読んで夫がへこんでいます😂

コメント

はるな

うちは2人ともパパ見知りなかったです😃

はじめてのママリ🔰

しなかったですよ☺️
ママパパ以外に人見知りしました!

きなこん🔰

うちは育休半年取って毎日お世話し、その後もテレワークで朝昼晩ご飯前中後と風呂を毎日共にしましたが、パパ見知りです。しかも1年くらい😂最近ようやく落ち着き、パパパパ言ってパパっ子になってきましたが、未だに眠い時はパパだとギャン泣きです(笑)

はじめてのママリ🔰

娘ラブで土日祝と帰宅後はずっとお世話していた夫ですが3.4ヶ月頃から激しいパパ見知り(人見知り込み)になり暫くは泣いてました🤣今でも不機嫌な時は私じゃないとダメな時もあります🤣

なの

パパ見知りしなかったですね☺️
私かパパの抱っこなら大丈夫でした☺️
4ヶ月検診は私が話を聞いて抱っこはパパに任せてました😊

ママリさん

うちはありました!パパも育休取って毎日お世話してたのに3ヶ月になってすぐパパの抱っこだと落ち着かなくなり泣いてしまうように💦寝かしつけもパパの役目だったのにダメになりました🥹
根気よくお世話してたら10日くらいで元通りになりました!

deleted user

うちはありました😊
育児、超積極的で第2のママレベルでしたが😂
凹む必要はないです!

ぽんぽこ

パパ見知りってわけではないですが結構遊んでるパパですが、何かと「ママとがいい!」と断られることがあります。上の子はなかったのでショック受けてますね(笑)

ママリ


お世話の頻度は関係なさそうですね💦
仕方がない事だと言ったのですがぐずり対応してる時に30秒くらいで「やっぱりお父さん抱っこじゃダメ?パパ見知り?」と言い出してちょっと面倒です...🥲(一応ちゃんと落ち着くまであやしてくれます)
まだパパ見知りしてませんが夫のメンタルケアも頑張ります。
皆さんありがとうございました✨