
友達が鬱で休職中。どう接すればいいか悩んでいます。打ち明けた時の対応や心構えについてアドバイスを求めています。
うつになったことがある方、教えてください😖
友達(先輩)が仕事が原因で鬱になり、休職しています。
今まですごくお世話になったし、家族ぐるみで仲良くしていて、先輩ですがこの友達がいてくれて子育ても楽しく乗り越えてこれました。
友達から直接聞いたわけではないので
連絡するのもできません。
私が知ってるだろうなとは思ってると思います。
何をされたら気持ちが晴れるのか
何をされたくないのか
どうしても子供やご主人と会う機会が多い為、
例えば私たちとそのまま遊んだりしていて、友達がその時1人の時間を過ごす事がいい事か悪い事か。
もし打ち明けられた時
私は共感すべきなのか、明るく笑って接するべきなのか、
わかりません🥺
人それぞれだとは思いますが
こちらはどのような心構えでいたらいいのか
教えてください💡
- いち(2歳11ヶ月, 4歳6ヶ月, 6歳, 16歳)

いとみ
鬱なのをどうやって知ったのかにもよりますけど直接聞いてないのであれば鬱というワードなどは出さずに、最近元気ないけど何かあった?とか自然な流れで仕事の話してみるとかで探りかける感じですかね。打ち明けられたらいつも通りの自然な対応が一番だと思います!変に気を遣われて明るくされたり一緒に暗くなったりされると、逆に気にしてしまうかなと思います。人にもよりますけど直接話すよりLINEなどの方が話しやすかったりもするのかなと思います!私も過去にどん底の時があり病院通ったりもしたけど、なにより1番の支えは友達でした。友達と会って笑って楽しい時間を過ごして行くうちに前向きになれました!

imama
約5年前鬱病経験者です。
いちさんが今出来る事は
そっとしておいてあげてください。(見守ると意味で)
ご友人が少しでも鬱病から
寛解へと向かうとあちらから連絡がくると思います。
鬱病になると全ての事に
やる気を失います。
食事、睡眠でさえままならなくなるので自分自身に向き合う事で精一杯な状況です。
いちさんが何かしてあげたいて気持ちはものすごく分かります。
ですが、鬱病真っ只中は例え仲の良い友人から連絡がきた
それだけでも本人には計り知れないプレッシャーになる事さえあります。
もし打ち明けられたら
うんうん と話聞いてあげるだけでいいです。
むやみに元気づけようとするとかえって本人には辛くなる場合がありますから…
ですから今はそっとしておいてあちらが元気になった時に
変わらぬ接し方で接してあげてください😊

ママリ
鬱病になったことがあります!
酷かった時は、お風呂に入る気力もなく、、、身の回りのことがままならなかったです。
何をされたら気持ちが晴れるかについてですが、これは他人に出来ることはないと思います😢本人がとにかく休息をとり(何ヶ月か何年かは分かりませんが)、気力が自然に湧いてくるのを待ってあげるのがいいと思います🙂私もずっっっと横になっていました。ほんと頭が回らなくて、何も出来ませんでした💦
なのでされたくないことは、本人が言い出してないのに外に連れ出したり、ですかね😌ポジティブな言葉を掛けられるのも、プレッシャーのように感じちゃう状態なので嫌でした。
1人の時間は、いいと思いますよ!
打ち明けられたら、否定も肯定もせずに話を聞いてあげて欲しいです🙂
コメント