※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子どもが食事をほとんど食べなくなり、困っています。食べ物を拒否し、ミルクも必要だけど与えるのも難しい状況です。どうすればいいでしょうか?

食べない子に疲れました😭


離乳食の時から本当に食べなくて、50g食べれたら上出来!くらいな感じで最近ようやくご飯150gくらい食べれるようになり、ミルクの量も減ってきたのに、ここ最近ほとんど食べなくなりました😭

白米もパンもうどんも食べれるはずなのに、拒否です。

顔を背けられ、口に入れてもベーッと出されます。
今日のお昼ご飯パスタ、グラタン、チーズを用意しましたがほぼ食べなかったので、早々に切り上げてミルクあげました。

今までは、テレビを見せたり、なんとかごまかしながら少しでもあげていましたが、もう疲れました😭
ミルクあげなかったらそれはそれで泣き続けられるので、あげないこともできず。。
ただでさえ痩せているのに、これ以上痩せてしまったらと思ってミルクあげないことはできません。

どうしたらいいですか?
頑張ってるのに全然上手くいかなくて、
もう全部投げ出したいです😭

コメント

ママリ

食べムラ、食べるの拒否ありました😱まだ1歳なら全然フォロミあげて良いと思います😊またゆっくり食べてくれる食べ物探してで大丈夫だと思いますよ😊
お母さんがとにかく疲れない方法が1番いいと思いますよ😊

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    ミルクも哺乳瓶以外では飲まないので、まだ哺乳瓶であげてて、娘より月齢低い子でももう卒ミしてたりするのに、本当に嫌になります…😭

    • 3月10日
  • ママリ

    ママリ

    気にしなくて大丈夫ですよ😊
    息子も食事の食べムラが激しくて1歳半過ぎまで哺乳瓶でしたよ!でもめっちゃ普通に元気な小学4年生になりました😊今はあんまり常識や、こうであるべき!にとらわれすきまなくてもいいと思います😊これ食べる?みたいに毎日なにかしら挑戦してみて、朝ごはんリンゴだけでも食べたら褒める!みたいな繰り返しで良いと思います✨️
    あとは意外と外食とかは刺激になるかもしれません😳周りに食べてる子がいると食べるみたいな。経済的、ママのメンタル的に余裕があるときで全然大丈夫なので試して見てください☺️

    • 3月10日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    ありがとうございます😭
    今日食べなさすぎて、結構無理やり口に入れてしまいました。。無理強いは良くないと分かっているのに、本当にイライラして食べないことに腹を立てて、言葉が分からないのをいいことにひどいことも言っちゃったと思います…
    本当にじっとしてられない子なので、連れて行くのが大変なんですが外食もたまに連れていってみます!

    • 3月10日
nakigank^^

栄養士には相談されましたか?💦

  • ママリ

    ママリ

    区の栄養相談に電話したことはあります!
    ミルクを減らしていってねという話でした。

    • 3月10日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    それなら月齢的にこれからはミルクで栄養摂るより、ご飯を進めていかないといけないので、ミルクを減らして食べる方向に持っていくのがいいと思います。💦

    たぶん食べなくてもミルクがあるからいいやと思ってるから、余計に食べないんだと思います。💦

    うちも長男が食が細くて1ヶ月に1キロ落ちたこともありますが、とりあえず栄養士にはある程度食べれるようになるまで待って、とりあえず食べれることも増えたので、断乳しました。
    うちはとにかくあげないようにしてたらどんどん食べる量が増えました。
    だからと言って体重が激増とかではないですが、食に興味がない子は執着してるものを減らすしかないんだなと思いました。

    栄養士もたぶんそうだと思うので、ミルクに執着してるからだと思ったのかなと思います。💦

    大変かなとは思いますが、私の子も友人の子も3歳までほんとに食べずに生きてました。
    だけど、友人の子は食べないからってお菓子食べまくりになって、子供の言うとおりにしてました。

    家庭それぞれやり方あると思うのでそのままでいいと思えばいいのかもですが、私はそのままでいいという無責任なことは断定して言えないです。。

    食に興味がない子がこの月齢で突然食べる!ってことは周りでもそうそうないので。。

    あとはうちはピクニックして、おにぎりや食パンを棒状にカットして、トーストでチンしたり、子供用のお好み焼きを持って行って外で食べたりしたこともあります!

    あとは下の子がイヤイヤして食べない時は、上の子が食べさせると何故か食べたり、上の子食べるのを褒めると下の子食べたりとか、お姉ちゃんに協力してもらってもいいかもです!

    あと気になったんですが、お子さんは自分で食べますか?
    それとも全てママですか??

    • 3月10日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね。ミルク減らしていかなきゃとは思っています。1歳2ヶ月の時に、全然ミルク飲んでくれない時期があり、その時に急に普通の硬さのご飯やパンなど食べるようになりました。
    それを機に、全く食べないってことはなくなり、ミルクの量も400ミリくらいまで減っていって、このままミルク辞められるかもと思っていたのに、なぜか急に今まで食べていたもの全く食べなくなったんです😢口を開けてくれなくて😢
    自分でスプーンで食べたがるので、好きにやらせながら、私もスプーンで合間に食べさせてる感じです!
    イヤイヤして食べなくなったらテレビ見せて、テレビに集中してる隙に食べさせたりしてます。この方法ならなんとか食べてたんですが、最近はそれでも食べなくなりました😞

    • 3月10日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    本当は1歳2ヶ月の時にミルクやめる時期だったのかもですね。💦
    子供ってほんとひょんなことで切り替えてきて、タイミングとかも大事なんですよね。😓

    今の月齢的にも自我が芽生えて、自分のやりたいことが強く出るので、いまからやめさせるのはかなり難しいかと思います。。

    お子さんが自分で食べるなら時間かかってもいいので、たとえば量を少なくして自分で食べ切れそうな量にしてあげて、食べきったらめっちゃ褒めて、すごい!自分で食べれたね!!上手に食べたね!!偉い!!って褒める。
    そのあとお代わりするか聞いて、もしママが食べさせて〜となっても、さっき食べたからママやるね!
    食べなかったらさっき食べれたしもういいよねって思えるし、本人も頑張った!と思えるかもです。

    イヤイヤして食べなくなったら、飛行機でスプーンが空からブーンってやってきて口に入るのもダメですか?
    女の子には通じないかな?😅

    あとはお姉ちゃんに食べさせてもらったり、うちはyummyの歌がYouTubeにあってそれを歌いながらだと食べたりしました。😂

    あともしお米を食べてたら、おにぎりにするからって目の前でラップに包んで、それをきゅっとやったら、お子さんにふりふりしてもらって、そのままお皿に置いてあげたり、細めの海苔を巻いてあげて今日だけだよってやってみたり。

    あとはやってるかもですが、アンパンマンのお茶漬けはうちは食べました。
    でもアンパンマンいなくなったらおしまいでしたが。
    どこかにいないか必死で探したら半分のアンパンマン見つけてあげたら、違う!って怒られました。😂

    あとはお好み焼きは食いつき悪くなった時食べました!
    子供用のお好み焼き粉にご飯を練って混ぜて、肉、野菜かなり細かくして、混ぜた時にめんつゆ少し入れて、焼いてるときに上から鰹節振りかけると、自分でも美味しかったです。(笑)

    あとは大人のご飯欲しがることはないですか??

    • 3月10日
  • ママリ

    ママリ

    色々とありがとうございます!
    この間アンパンマンお茶漬けあげてみたんですが、アンパンマンだけ食べて終わりでした泣
    なんか最近は食べ物見ただけで逃げるような感じで😭すんごいイヤイヤするんですが、なんとか一口口に入れてみたら、意外と食べ出したみたいなこともありました。
    もし次にあんまりミルクを飲まないタイミングがあったらその時は思い切ってミルクやめようと思います!
    とにかくムラがひどくて昨日食べてたものも今日は食べなかったりするし、食べるからといって毎日出してると食べなくなってしまったり、何なら食べるのかわからなくて試行錯誤状態です😭
    教えてもらったこと色々と試してみますね!

    • 3月10日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    おー!アンパンマン食べるならまだ意欲ありますね!!
    うちは下の子食いついたけど、上の子拒否でした。😅
    ほんと混ぜてる物食べなくてもおにぎりで生きてきました。😂

    たぶん頭はミルクでいっぱいなのかな。。
    食べる意欲があったのに無くなったタイミングで、何か変わったことありましたか??

    あーそれ上の子と同じです。💦
    お米さえも食べなくなった時は、ブチ切れてパン食っとけ!って投げつけました。😅
    だけど帰ってきたらケロッとして、これー食べてる!と言わんばかりに笑顔見せられた時に、あっ頑張るのやめよって思いました。😓
    どんだけ頑張っても子供には関係ないんだな、私が苦労してるってわかってくれないんだなって。。

    なので、食べない前提でとりあえず少量出して、食べないよねまぁいいわでもご飯、おやつないからねってやってたので、1キロ落ちてやばいかな〜と相談したら、身長伸びてるから大丈夫だと思うよ〜に救われて(笑)
    1ヶ月に2キロ以上は流石に困るけどとは言われましたが。😂

    • 3月10日
  • ママリ

    ママリ

    今まで朝ごはんはシリアル、昼と夜は納豆ごはんか納豆うどん、みたいな感じであげてたんですが(それくらいしか食べなかったので)同じものあげすぎて飽きたんだと思います😭
    でもそれ以外に食べるものがまだ見つからなくて🥹

    あと私や長女が食べてるもの飲んでるものはすごく欲しがります!

    • 3月10日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    わかります。
    飽きたんですよね(笑)
    食べないくせに飽きるのほんと困りました。😓

    とりあえず食べないであろうもの作って、自分の皿の方に置いといて、それを欲しいと言われたら、えーこれ娘ちゃん食べれないでしょ〜
    えーどうしようかなー
    一口だけだよ〜も〜(しめしめと思いながらw)、あげて食べたらはいおしまいと言うけど、欲しがるなら〜えー無理だよ〜って期待持たせるようにしてあげてたことあります。😂

    自分の皿は食べないのに大人の皿は食べるのが面白かったです。

    ちなみに子供のを用意する時は子供とは逆の方向に、自分のおかずで隠すようにしてあげるといいです!

    大人の皿でも子供側に子供用を置いておくと、なぜか自分の物だから食べない!そっち!とアピールされて、子供ってほんとずる賢いとびっくりしました。😂

    • 3月11日