![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1週間の育児で大変。息子の世話が多忙でストレス。優しく見守りたい。
退院して丁度1週間。家事も誰も手伝ってくれない。新生児の沐浴も片付けも全部1人でやる。3歳息子は発達ゆっくりで、言葉による意思疎通が難しく、おうむ返しばかり。おまけに多動で常に家中走り回っている。日常生活全て介助必要だから、授乳しながら息子にご飯食べさせて、新生児のオムツ替えたら3歳のオムツ替えて…やること多過ぎる。だからって息子を怒りったり、冷たい態度取ってしまうのはダメなのに。大変なのは言い訳にしかならないのに。
外にも連れ出してあげられない。運動大好きだからストレス溜まるよね。お風呂の湯船が大好きなのに、私が湯船まだ入れないから我慢してくれている。沢山我慢してくれているのに毎日一日中怒ってばかりで、息子が不憫でならない。まだ3歳なりたてだし、発達ゆっくりだし、色々求めるのは酷なのに、寝不足でワンオペとなると余裕がなくなる。
明日は家遊びもっと一緒にしよう。煩くても当たり前なんだから、静かにして!って怒るのはやめよう。もっと息子のこと見よう。これまでみたいに息子と目を合わせて楽しく笑おう。
赤ちゃんが寝たときだけ抱っこを求めてくるのが意地らしくて可哀想でたまらない。赤ちゃん泣いたら「だいじょーぶー?かわいしょーにー。」って心配して駆けつけてくれて、大事なおもちゃ貸してくれる優しい子。お母さんは余裕なくて怒って当たってばかり。まだまだ小さい小さい3歳児なのに。
もっと息子を見てあげたい。優しくしたい。1番頑張ってるのは息子なんだから。ごめんね。本当にこんなお母さんでごめんなさい。
- はじめてのママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
なんて優しいママさんなんでしょ❤️
私もそんな気持ちで退院後接せられたらな
と思いました☺️✨
うちも上の子今は3歳半ですが、
下の子産まれた時は2歳差でワンオペで
とても大変でした😭
2歳児にめちゃくちゃ苛立ち、
余裕なくて冷たい態度とってたの
思い出しました🥲
今回は3人目で主人が1ヶ月だけ
育休とってますが、、
4月中旬からは、3歳半、1歳半
1ヶ月の平日フルワンオペ、
たまに土日祝もフルワンオペが待ってます😱
こどもたちも頑張ってくれてますが
出産し、ダメージ受けてるママたちも
めちゃくちゃ頑張ってると
私は思います!ママさんもまだ産後
2週間、無理なさらずにご自愛くださいね☺️✨
はじめてのママリ
優しいお言葉をありがとうございます😭
余裕がなくなると、つい上の子に冷たく接してしまいますよね😓その後自己嫌悪になり夜中に後悔して泣いてしまいます。
3人の子育てワンオペは今の私には想像ができないほど大変かと思いますが、4月からは上のお子さんは幼稚園などに通えるのでしょうか。うちは上の子が4月半ばから幼稚園ですので、そうすると少しは負担が減るのかなーと考えています😅
昨日は上の子にキツく当たらずに過ごすことができました。土日は夫に任せて、また月曜日から頑張ります😌