※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

肺がん末期の父が地元の病院に転院し、家族は病状説明がなく不安。主治医との面談希望も電話での対応。信頼できず不安な日々。アドバイスを求めています。

実父が肺がんの末期で、入院中です。

本人の状態が回復すれば治療再開できますが、現状では打つ手が無く検査をしながら終末医療(緩和ケア?)を受けている状態です。

先日県で1番大きな総合病院から、地元の総合病院に転院しました。
本人も実母も、「地元に帰ってこれてさっぱりした」とは言いつつも、コロナ禍で面会できないため不安な毎日を送っています。

問題は、地元の総合病院に転院してから1週間、今まで一度も病院側から病状説明や治療方針について説明がないことです。
ゆえに、主治医の顔すら分かりません。

今日、病院に電話で 主治医と面談希望の旨申し出ました。
しかし、できても電話での対応になると言われ。
話の通りなら、明日病院から電話が来ることになっています。

コロナ禍なので厳重な対応をとっているのかもしれません。
しかし、あまりにも粗末ではないか、と家族みんなショックを受けています。

以前いた、県で1番大きな総合病院では、むしろ先生から家族が呼び出されて病状説明を聞きに病院へ出向いていました。

本人に一切会えず、状況が見えなくて不安な毎日。
病院側に信頼が持てなくて、何を信じていいのか分からず疑心暗鬼な日々が続いています。

母は、「もうお父さんは捨てられているのでは…」と精神崩壊を起こしかけています。

今何ができるのか、何をするべきなのか。
何でもいいです。
特に病院関係の方や同じようなご経験のある方、アドバイス頂戴できないでしょうか…。

コメント

deleted user

え…
それはちょっと不審に思ってしまいます。
私の父も末期癌で入院していましたが、またかというくらい細かく家族を集めて今後のことを話してくれました。
先生が特別優しかったわけではないので、当たり前なのだと思ってました。
コロナ禍の直前だったので今とは違うかもですが、転院して担当医も変わっているので家族に挨拶も兼ねて症状や方針の説明はしてほしいです…。
末期癌で、この面会もできないご時世なら尚更家族のケアもしないといけないと思うのですが…。
その病院には医療ソーシャルワーカーさんやカウンセリングしてくださる方はいないのでしょうか?💦
父のいた病院には社会福祉士?さんがいて、相談にものってくれました。

  • ママリ

    ママリ

    昨日病院に先生と面談希望の旨電話して、今日先生から現状説明のお電話がきました。
    治療はせず看取り状態で、さらに転院時と状況が変わっていないので特段連絡しなかったとのことでした。

    せめて家族が面会できればいいのですが。
    最後の期を待ちながら独りで過ごすなんて、あんまりです…
    今、自宅介護も視野に入れているのですが、介護士さん?を導入したとしても介護経験のない家族だと現実的ではないらしく。
    ガンが、コロナが、憎いです。

    • 3月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お電話きたようで、とりあえずよかったです😌
    でも残りの時間、家族で穏やかに迎えたいですよね。お気持ちとてもわかります😔
    自宅介護、私たちには難しかったです😔トイレだけで一苦労、ご飯も管になってしまい、痰が絡んだり、体が動かなくなってきたり、介護だけでなく医療的な介入も必要で…😔何より人手がなくて💦
    ご家族が何人かいらっしゃって、皆さんが休職することができるのであれば、訪問の介護士や看護師をつけてお父様との時間を過ごせないですかね…😣

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

病院で勤務しています。

コロナ禍であろうが
家族との面談はしています。

患者との面会は未だにできていませんが、窓越し面会を時間を決めてしています。

緩和ケアの病院でしたら
面会可能な病院はあります。
治療せず看取りで家族皆さんが納得されているのでしたら
面会できる病院を探すのも良いんじゃないでしょうか?

知り合いの家族が入院してた病院は、面会できて
急変したりしたらお泊まりもOKだったみたいです。

一緒に過ごしたりしたいですよね。コロナ禍で一緒に過ごす時間が減って、お互い寂しい思いしたまま...なんて嫌ですよね。