![べびちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![猫になりたいママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
猫になりたいママリ🔰
そんなのいつもです、、、毎日です。旦那は全く理解なくて気持ちの共有もできないし離婚したいと伝えました。
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
1歳9ヶ月でやっとタッチand歩行ができたり、2歳前にやっと初語がでたりと遅めでした。声かけても顔も見てくれない時も多く自閉症かなって思って泣いてしまった時もあります。4月生まれなのに保育所の同じクラスの子にどんどん抜かれた時はショックでした。赤ちゃんの時に会った友人と一年後会った時に、あまり変わってないねって言われた時も結構ショックでした。
旦那ともいっぱい喧嘩もしましたが、ある時期からとりあえずどうにかしないとダメだ。
泣いてても同情されても、辛さは変わらなかったです。
子供が悪いわけでないですし、仕方がない、とりあえずどうにかしようと。
そこからネットやYouTubeや本などで発達の勉強して声かけや遊びを通して発達を促す仕方など、意識して子供と接しています。
簡単な会話はできるようになりましたが、それでも一方的に話したり拘りが強かったり、コミュニケーションが取れないときもあったり自閉的な部分はあるなとは思います。
受け入れられるものでないですが、ある程度受け入れる事と、べびさん自身の気持ちに一人の時間やゆっくりできる時間など少しでも心に余裕を持つことが大事です。
自分に余裕がない時は子供に余裕をもって接することができないなって思います。
べびちゃん
コメント戴きましてありがとうございます。共感できます。本当に理解なさすぎですよね。