5歳の偏食の息子について、食事にうるさい悩みを抱えています。保育園では食べてくれるが、味の違いや匂いで拒否することが多いようです。料理が苦手なこともあり、どう対処すればいいか悩んでいます。
5歳の偏食の息子についてです。
偏食といっても保育園では全部食べているんですが😭
例えば、ちょっとでも卵焼きの味付けが違うと、うえーと吐いてしまい、手をつけません。
嫌いな野菜や魚も残す。
かぼちゃを調理する匂いもダメで、癇癪を起こす。
パン屋で買ったメロンパンの味もうるさく、好みでなければ残す。
こんな感じなんですが、どうすればいいでしょうか😭
私が料理苦手なのもあるかもしれませんが‥
出されたものは食べて欲しいです。
毎回怒った方がいいのでしょうか?
アドバイスいただけると助かります🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)
boys mama⸜❤︎⸝
うちの長男も同じです🥺
パン屋さんで買ったパンが思ってた味と違うかったのか喚いてました😂
保育園では同じく食べます(笑)
怒るというよりかは、もう食べないなら食べないで終わり。にしたり、食べてくれた時はめっちゃ褒めたら最近はだいぶ食べるようになりました😆❤️
ひろ
うちもです!
コンビニとかスーパーのおにぎりですら、メーカー違うと食べなかったりします😭
でも保育園では食べるらしいです…不思議ですよね…
めっちゃ説得して食べたらラッキーと思ってます…
はじめてのママ🔰
5歳なら今度から年長ですかね?
ほいくえで食べれるならって思いますよね😭
私も怒っちゃいます😭
けど私自身怒られすぎて食べれなくなったのあるので気をつけたいたころです😭
もう年長のお兄さんになるから、一口だけ食べてとかじゃダメですかね🤔
口入れただけでめっちゃ褒めるとか🤔
こきまま
上の子もそうです^^
同じ味なのに、
個包装してるハッピーターンは好きで、まとめて一緒に入ってるハッピーターンは、嫌いらしいです。。?←
はじめてのママリ🔰
次女、5歳もかなり偏食で
おかずは鶏肉しか食べない
パスタは味によって食べない
味が濃いのは嫌いってNG多いですが、
豆腐、納豆は好きです。
もはや、叱らずにまずは量を食べるならご飯納豆、味噌汁一口、おかずならにんじん少しでも食べるなら叱りません。
叱っても食べないし、食事の時間が嫌いになるだけなので。
ママリ
我が子たちみんな偏食です。
長男は食べられるもの多めで量も増えてますが、給食食べません💦下2人は給食は残さないけど自宅では食べたり食べなかったりです。
もう、食べないなら食べなくてよしとして、低血糖にならないようにだけ気を付けて気にするのは止めました。給食食べれてるならよしとしてます☺️
私も昔食べられないもの多くて、ラーメンやあんこなんか気分悪くて…。でも、今はほぼ何でも残さず食べます。特に親から怒られたこともないです。怒られて食べられるなら食べるけど食べられないので怒られても難しい…というのが私の気持ちです。
はじめてのママリ🔰
保育園で食べてくれてるのなら安心です😭✨
栄養は取れてると思うので😭✨
うちの娘達も偏食ですが
ご飯で怒るのはした事ないです😉
好きな物だけ食べて
嫌いな物(野菜や汁物など)には手つけられない事もありますが
「スープ分けっこしよっかー?😊
分けっこした分食べたら
好物の果物(アイスやお菓子などでも!)にしようね😊」
って米粒並みの極少量に分けて
それだけ頑張って食べようとしてくれます。
米粒並みなので
お茶で流し込む時や、
ベーと出す時もありますが
「頑張って食べようとしてくれて嬉しいよー!ありがとう😊」
って褒めて好物だしてます。笑
出された物は食べて欲しい親の気持ちも
作った側からして凄く分かりますが
子どもにとってはハードルが高すぎるので
みんなで楽しくご飯を食べる事、
この食材にはどんな栄養があって
身体にどんな素敵な事があるのか話しながら
楽しく食べる事を心掛けてます!
子どもたちの残飯は
いつも私が食べて
無駄なく私の栄養にしてます🤣🤣笑
ゆったんママ
よく食べる親のご意見としては、離乳食から気合い入れていろんな物たべさせました。
食べたら過剰な褒め徹底。
全部食べきれたら更に過剰に褒める(ベルト締めて食べ終わるまで降りれないようにしてました。本人にもそれ当たり前にさせてました)←昔話ですが🤣
お家で食べない子は集団だと頑張って食べるんですね😃❗️偉い
今の娘は園では食べてこず、お腹ペコペコなって帰宅なので家だと自分の好きなものだけ食べてきます😓
怒るより褒めの方がいいと思います!
○○1口だけたべようね!(お約束)
これ食べれたら好きなもの食べれるよー(頑張ったご褒美)
なーんていうのはいかがでしょうか?
偏食っ子は特に食に興味が薄いと思うので口に入れただけで花丸だし、食べれたら「ママ嬉しい😃食べてくれてありがとー!!!💕」ですね✨
コメント