
コメント

かえわかママ
完ミにして、大変だったのは、ミルク代です。母乳なら、ミルク代はかからないから(笑)
あと、全く知らない人(年寄り)からの母乳じゃないの?って言われるたびに、うざいって思ったぐらいです。

ぱんだ
荷物が増えたことと
洗い物が増えたことくらいですが
私は完ミにして良かったことの方が多かったです(´・ω・`)
-
どらねこ
荷物は確かに増えますね!
夜の寝せ付けは大変じゃないですか?
よかったこと教えて下さい(*´-`)- 1月16日
-
ぱんだ
ミルクの方が腹持ち良いから
ぐっすり長く寝てくれるし
うちはミルク飲んだまま寝落ちする子だったのでまったく大変じゃなかったです!
寝落ちしない日もミルク飲んだからおやすみと寝室に置いてくと1人で寝てくれました(*´◒`*)
メリットに思えたのは、ちゃんと飲めているか見てわかる、私は好きなものを自由に食べれる、主人や親に預けやすい、卒乳が簡単だった、離乳食もやりやすかったことです!- 1月16日
-
どらねこ
飲んで寝落ちするんですね!
ゲップさせてて目覚めたりしないですか?
好きなものを食べられるのはすごく魅力的です!
今は我慢の日々でそれもストレスです(>_<)- 1月17日
-
ぱんだ
ゲップだけのために起こすのも可哀想だな〜と思い枕で少し頭を高くして下には吐き戻しされてもいいようにバスタオル敷いてました(*´◒`*)
それだけでもストレスになるのなら私は思い切ってミルクにしても良いと思います。
これから先もっっっとストレスは増えますし、ミルクだってちゃんと育ちます!
うちは私も弟もミルクで育ちました!
ママのストレスを減らしてうまくバランス保たないといつか爆発しちゃいますよ(´;ω;`)- 1月17日
-
どらねこ
頭を少し高くしておくんですね!
もっとストレス増えますかね…
最初は離乳食が3回食になるまで!と思ったんですが…最近は自分の精神的な面でも夜寝れない体力的な面でも限界を感じてます。- 1月17日

もなひめ
お出かけの際の荷物が多いことですかね…
後はお出かけ先で調乳用のお湯が無いところもあります。
-
どらねこ
荷物のことくらいですかね?
哺乳瓶って何本も持ち歩くんですか?- 1月16日
-
もなひめ
哺乳瓶は200mlのプラスチック製のを1本持ち歩いてました。
使ったら水洗いして、家に帰ってから洗剤で洗って、消毒してました。- 1月16日
-
どらねこ
長時間外出するときはどうしてましたかー?
- 1月16日
-
もなひめ
お湯をイオンとかで調達しながら遠出してました。
数日とかになると哺乳瓶は液体タイプので消毒しながらでしたね。- 1月16日
-
どらねこ
なるほど!
哺乳瓶の消毒はずっとしてますか?
離乳食始まると食器など消毒しないようですが…- 1月17日
-
もなひめ
1歳前からストローマグ使ってますが、ストローマグも食器も消毒してないです。
- 1月17日
-
どらねこ
ミルクをストローマグであげてるんですかー?
- 1月17日
-
もなひめ
フォロミをストローマグで与えてます。
- 1月17日
-
どらねこ
そうなんですね(^^)
ありがとうございます!- 1月17日

ちゃー
1番はミルク代ですかね笑
けっこう馬鹿にならないので!
あとはミルク作る手間とか。
母乳ならその場でささっとあげれるのになーとか。
けど、逆にミルクだからどこでも人目気にせずあげれるし量も調節できるしメリットもあるので後悔は特にしてません。
-
どらねこ
ミルク代はかなりかかりそうですね!
次のミルクまでにぐずって大変とかはないですか?- 1月16日
-
ちゃー
最初は混合だったのもあり、グズればおっぱいあげればよかったのが出来なくなり確かに少し大変でした!><
けどミルクの感覚が整ってからは全然問題なくすごせてますよ!確か3ヵ月ごろには今と同じ4時間おきに整ってたと思います!- 1月16日
-
どらねこ
グズればおっぱいは楽チンですよね!
これがなくなると思うと大変だなーと思ってます。
でも、整っていくんですね!- 1月17日

たーちん
メリットの方が多いですが、
・ミルク代が高い
・義母からミルク育児にしたことをよく思われなかった事、乳児検診や相談にいくとミルクにした理由を聞かれた事が面倒
・ミルクの時間の間隔が定まらなかった頃に3時間あけるのが大変だったこと
です。
-
どらねこ
母親世代ってミルク育児についてよく思ってないですよね…
どれくらいで間隔定まりましたか?
3時間経つ前にご機嫌斜めになられると大変そうで不安です。- 1月16日
-
たーちん
4ヶ月頃には余裕で4時間はあいたと思います。自分で遊びを覚えてくると平気で5時間とかあいてきますよ!
3時間ももたなかった頃は2時間30分であげてた時もありました。笑- 1月16日
-
どらねこ
そうなんですね〜!
それだけ開いてくれたら助かりますね(^^)
夜もまとまって寝てくれますか?- 1月16日
-
たーちん
4ヶ月ぐらいから朝まで寝てましたよ。でも、6ヶ月までは最後のミルクを23時にしてました💦今思えば20時や21時が最後でも寝たんじゃないかと思ってます。
これもミルクのメリットかもしれませんね♪- 1月16日
-
どらねこ
沢山寝てくれて助かりますね!
うちの息子にも期待したいですが、ちょこちょこ起きられた時が恐怖です…- 1月17日

ぽちの助
デメリット
・ミルク代がかかる
・人によってはミルク育児で嫌な顔されたり、母乳出ない事にたいして文句言われました
・荷物が多くなる(重い)
メリット
・場所を気にせずにあげられる
・量が分かるので、保健師さん等に相談しやすい
・旦那や他の人でもあげられるので、その間に休めたり、家事など色々出来る
見知らぬおばさんに母乳じゃない事について説教された事あります(´・ω・`)
私の場合、乳首が短くて直母出来なかったし、量も搾乳しても10mlしか出なかった事を説明しても、私の頑張りが足らない!と怒られました
一応、昔の人からは文句言われる事もあるよとだけ…(´;ω;`)
旦那からしてみれば、自分があげられるし、一緒に育児してる気になるから、二人目も完ミのつもりみたいです(笑)
私としては、娘の様に直母拒否されなかったら、完母に挑戦してみたいですが(*´∀`)
-
どらねこ
すいません、下に返信しました!
- 1月16日

どらねこ
細かくありがとうございます!
ミルク代は皆さん大変なようですね…
母乳じゃないことについて偏見を持ってる人が多いのも嫌ですね。
ミルクだと誰でもあげられるので
誰かに預けられるのも良いところですね!
知らないおばちゃんに説教は悲しくなりますね。
どらねこ
ミルク代ですかー!
やる寝せ付けが大変とかはないですか?
今、母乳をあげればコロッとなるのでミルクで寝せつけるのが想像つきません。
どらねこ
えっ、そんなこと誰がいうんですか?
嫌ですねΣ(゚д゚lll)
かえわかママ
寝かしつけは、布団で添い寝で寝ます。
初めの3日ぐらいは、布団に置くと泣いてましたが、寝たふりで寝かしつけ楽になりましたよ。
初めのころは、布団に置く→泣く→抱っこして落ち着いたら布団に置く→泣くを繰り返し、ねかせました。
今は、布団に一緒にいって一緒に布団に横になると勝手にねます。
母乳でないことが何が悪いねんって感じでイライラしました(笑)
年配の人は、母乳育児推進みたいなのあるみたいです。
どらねこ
根気強く寝かせるんですね!
最初は苦戦しそうです(>_<)
そうですよね!
年配の方は母乳が当たり前と思っているみたいですね…ヽ(´o`;
かえわかママ
最初は、苦戦しました。
抱っこで寝かしつけたりもしましたが、月齢を重ねるごとに重くなるし、抱っこもしんどいだろうと思って、3~4ヶ月ぐらいのときに、布団で寝かしつけをチャレンジしました。
どらねこ
そうですよね!
重くて大変ですよね(>_<)
完ミにしたら転がって寝かせつけ最初から挑戦してみようと思います!